
ここではアーカルムの転世の「ハード」の進め方をまとめました。
攻略に便利なキャラや周回も含め、「ハード全般について知っておいてほしいこと」を挙げています。
ノーマルとの違いも紹介していくので、ハードにこれから挑戦する人の参考になればと思います。
目次
アーカルムの転世(ハード)の進め方
ノーマルとハードの違いについて
ノーマルとハードの違いは以下の通り。
- TPが「100→50」に減少
- 敵のHPが増えている
- 金箱と赤箱に「召喚石武器」が追加
- 金色ミミックからも「召喚石武器」がドロップ
- ランダムイベント追加(縛り系)
中でも注意するのは「TP」と「ランダムイベント」です。
TPが50に減ったので、探索はもちろん、1戦1戦にかけられる余裕が無くなります。
撤退も安易に出来ないので、戦闘前に「編成の確認」をしておくと◯
またランダムイベントで「奥義封印」「アビ封印」「SSRキャラ無効」なども追加されます。
ハードではSRキャラの育成も視野に入れる必要もあります。
イベントの発生と道中の敵の組み合わせ次第では、TPが枯渇して最後まで行けなくなるときも。
ボスに必要な戦力
具体的な数字は出せませんが、マグナ編成だと3凸はあったほうが良いです。
もちろん4凸あればより望ましいですが、3凸にまで至ってないと厳しい面も。
(ボス戦で残っているTPの数によっても左右されます)
ちなみに「デス」はノーマルと同様、13ターンで倒せないと負けるので「TP回復」や「復活出来る薬」を使ってクリアするのもありです。
フレンドの石が使えないので、どうしても戦力はある程度求められてしまいます。
ハードは難しい?
ハードはノーマルと比べて難しいです。
と言っても道中の敵はそこまで大差はないですが
- ランダムイベント(アビ/奥義封印)で1戦に手間取る可能性がある
- 9-3のボスが全体的にHP高め
という点から難しいと感じる人が多いという印象です。
編成にも気を配る必要あり
アーカルムのボスは全体的に「グラビティ」や「スロウ」が無意味になります。
なので特殊技を遅らせて戦う…ことが出来ない仕様です。
ダメージも基本喰らうことが多くなるので、カット系や回復アビ、マウントあたりも敵によっては欲しくなります。
攻略や周回で便利なキャラ
![]() ヨダルラーハ |
・単体の敵ならハードでも現役 ・道中の強敵用にも便利 ・ボス戦で使う時はあくまで「火属性」のみ |
![]() 全体攻撃キャラ |
・ハードではより重要性が増します ・TPが50なのでアビで極力処理したい ・「ウォーロック」「ハウンドドッグ」を使うのも◯ |
![]() 水着ゾーイ |
・強力な全体攻撃持ち ・背水を極限まで活かせます ・背水編成ならぜひともおすすめ |
![]() サラーサ |
・無属性の全体攻撃が可能 ・TPを温存しつつマップを回れる ・ハードでも十分すぎるくらい現役 |
![]() エッセル |
・ミミックや強敵相手に便利 ・上の敵ではメイン、ボス戦ではサブと使い分け可能 ・1回の潜入でなるべく素材は集めたいところ |
![]() クリスマスマリー |
・全体トレハンが重宝します ・周回効率も挙げられるのも強み ・より効率良く素材を集めたい人向け |
![]() マリー |
・同じく全体トレハンが便利 ・入手難易度も含め編成に入りやすい ・周回効率も上がるのでおすすめ |
▶おすすめのトレハンキャラ一覧 |
宝箱(ハード)について
ハードにおける宝箱はノーマルよりも貴重です。
特に道中の「金箱」とクリア報酬の「赤箱」から「召喚石の武器」が追加されてます。
マグナ武器を狙いつつ、こちらも狙っていくと◯
出たらラッキーくらいで見ておくと良いです。
素材(ハード)について
ハードで入手出来る素材は以下の通り。
![]() セフィラストーン |
![]() アストラ系 |
![]() イデア系 |
![]() ヴェルム文書 |
![]() ヘイズ系 |
|
▶アーカルム素材/宝箱の中身まとめ |
ハードで召喚石はどこまで強化出来る?
ハードでも「SRの3段階目」までしか強化出来ません。
入手出来る素材がノーマルと変わらないので、強化出来る範囲も変わりません。
ただ1回クリアするごとに貰えるアーカルムポイントが多いので、素材は比較的集めやすいかと。
ミミックについて
ミミックはハードでも必ず倒しておきたいところ。
特に金色のミミックからはアーカルム素材やマグナ武器、召喚石武器も狙えるので「トレハン編成」で挑むことをおすすめします。
もちろん銀色のミミックも「碧空の結晶」「エレメント」「エリクシールハーフ」などが狙えるので忘れずに倒しましょう。
簡易探索はしてもOK?
出来れば「簡易探索はせず自力で周回」をおすすめします。
全体的に入手出来る素材が減るので、損すると言えば損することに。
ただ「安定して周回出来ない」「時間がない」人は無理せずに簡易探索をおすすめ。
途中で負けると元も子もないですし、撤退してマップを回りきれないのももったいないです。
ある程度戦力を上げて、無理なく周回出来るようになった後で自力周回するのも手です。
※「1回薬などを使ってハードをクリア→以降簡易探索」も◯
ステージの仕様について
難易度問わず、ステージの仕様はそこまで大きく変わりません。
強いて挙げるとすれば一定確率で出現する「ランダムイベント」が厄介になることくらいです。
特に
- SSRキャラ無効
- アビリティ封印
- 奥義封印
の3つはハードを周回する上で結構めんどくさいです。
道中の弱い敵であれば問題ないですが、強敵が万が一出るとクリアに支障が出るときも。
「倒すのに手間取る→TPが減る→TPに余裕が無くなりボス戦で撤退」という可能性もあるので注意したいところ。
アビリティや奥義に頼らない戦力、SRキャラも育成をするなど対策をしておきましょう。
ハードにおけるアイテムの使い方
ハードでは主に「天球儀」の重要性が高まります。
これを使うことで
- 9-3で戦うボスを指定して挑める
- 無駄にチケットを消費して、ダンジョンに挑戦する必要もなくなる
- 自分の欲しい「イデア」を狙うことが出来る
など色々メリットがあります。
また道中のアクシデントを想定して、「TP回復役」「回復役」辺りは一定数交換して挑むようにしておきましょう。
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。