
新しく追加されたコンテンツである「アーカルムの転世」
色々とやることが多く、初心者の方は特に何をするべきか分からないかもしれません。
なので、なるべくシンプルにアーカルムの転世でやることについてまとめました。
初心者の方でも十分挑戦できる難易度なので、これを機にやってみることをおすすめします。
目次
初心者もアーカルムをやるべき理由
初心者の方も早めにアーカルムの転世を進めることをおすすめします。
その理由は主に3つ
- チケット制で挑戦できる特殊な仕様のため
- ノーマルなら初心者でも十分クリア可能
- 報酬がうまい(マグナ武器も落ちる)
アーカルムはダンジョンに入る上で「チケット」が必要です。
毎日1枚貰えるようになっており、上限枚数は7枚となってます。
なので理想は「毎日挑戦してチケットを貯めすぎないようにする」と◯。
アーカルムの転世でやることまとめ
主にアーカルムの転世でやることは以下の通り。
中でも「素材集め」が重要だったりします。
召喚石の交換
アーカルムの転世をやる1番の理由がこれ。
指定の素材を集めることで「専用の召喚石」と交換できます。
種類は全部で10種類あり、それぞれ異なる性能を持った召喚石になってます。
またこれらの召喚石は「十天衆」同様、最終上限解放することで、石に対応した「賢者」を仲間に出来ます。
(※まだ未実装なので、賢者については別の記事で)
素材集め
アーカルムの転世で交換出来る召喚石には専用の素材が必要です。
この素材を集めるために「ノーマル・ハード・EX」に挑戦して必要な素材を集めるわけです。
色々な素材を要求されるので、余裕のある人は出来るだけ「トレハン」があると良いですね。
実際は素材だけでなく、武器や消費アイテムも同時に集めることも可能。
※召喚石の強化に必要な素材は「自分が育成している召喚石のイラストが写っているダンジョン」で落ちやすい
例:「ザ・ハングドマン」「ザ・デビル」「ザ・サン」の素材なら「ポイント・アクイラ」といった感じで
アーカルムポイント稼ぎ
専用のダンジョンをクリア、探索を終えることで「アーカルムポイント」が貰えます。
このポイントを使うことで、召喚石の強化に使う素材や貴重な育成アイテムと交換出来ます。
また、探索専用に自信の攻撃力やHPを回復する薬とも交換可能です。
上限が5万ポイントになってるので、溢れる前に薬や不足している素材などに使いましょう。
※ちなみに1週間で貰えるポイントは4000ポイントと制限されてます
▼アーカルムの転世に関する記事はこちら
![]() おすすめ/優先 召喚石 |
![]() アーカルムの 素材まとめ |
![]() おすすめ 交換先まとめ |
![]() セフィラ武器の評価 |
ボスの攻略
難易度は「ノーマル・ハード・EX」の3種類あります。
難易度によって敵の強さはもちろん、エリア効果や入手出来る素材(1部)が変わります。
このダンジョンは9つのステージで1周する仕様になっています。
そして3ステージ毎(3-3/6-3/9-3)に少し強めのボスとバトルをする必要があります。
中でも「9-3」に待機するボスはアーカルムボスとなっているので、しっかりと有利属性で挑むと良し。
※余談ですが、アーカルムボスはトレハン不要、「3-3/6-3」のボスはトレハン推奨
マグナ/アーカルム武器集め
アーカルムの転世で初心者向けに武器が追加されました。
また、ダンジョンの道中から落ちる宝箱でもマグナ武器が入手出来ます。
特に初心者の方はマグナ武器を集めることが重要なので、武器集めも兼ねてやると◯
運が良いと「シュバリエソード・マグナ」「セレストクロー・マグナ」も落ちます。
初心者はノーマルをメインに周回
武器が揃ってなかったり、戦力に自信が無い人はひとまずノーマルを周回すると◯
ノーマルは比較的敵が弱いので、そこまで苦労しません。
ノーマルだけでも素材はある程度集まるので、トレハンを用意して周回出来ると尚良し。
上でも言ったように宝箱から「マグナ武器/アーカルム武器」も入手出来るのでおすすめです。
ボスは”耐性”持ち
アーカルムで出現する特定のボスには属性耐性を持っています。
これは”有利属性以外のダメージをカットする”仕様になってます。
ある程度強い人は有利属性以外でも勝てますが、初心者の方は有利属性で挑むことをおすすめします。
危なくなったら撤退すること
道中で出てくる敵はそこまで強くはありませんが、所々で強敵が出現します。
特に「ディスペル」で消去出来ない「レオパルト」は厄介です。
アーカルムの転世では戦闘で負けてしまうと、強制的に撤退させられます。
そうなると入手した素材やアイテムまで無くなるので注意が必要です。
しかし、勝てない敵だと判断して自主的に撤退することで、素材は持ち帰ることが出来ます。
貴重な武器や素材が落ちたら、撤退することも選択肢に入れておきましょう。
ノーマルとハードの違い
主なノーマルとハードの違いは以下の通り。
- 初期のTPがノーマルは100・ハードは50
- 敵が全般的にノーマルよりも強い
- ハードではマグナ武器以外の「召喚石のマルチ武器」がドロップ/宝箱で入手可能
- イデアの入手個数が変化(3-3/6-3)
- それぞれの階層で「ランダムイベント」発生
ハードになるとTPが半分になるので、撤退がしずらくなります。
またランダムでイベントが発生し
- 奥義が使用不可
- アビリティ使用不可
- 連続攻撃確率DOWN
など、厄介なデバフを受けて攻略をしなければなりません。
ハードへの挑戦は戦力が整ってからやることをおすすめします。
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。