
ランク101になると「HLマルチ」に挑戦することが出来ます。
HLマルチでは「プシュケー」や「◯星の輝き」が入手でき、マグナ武器の4凸を作ることが可能です。
一方でHL(ハイレベル)ということで参加に必要な戦力の目安を知りたい人も多いハズ。
ここでは、HLマルチに挑戦する上での目安について触れていきます。
また初心者の方が参加しても倒しやすいボスについて紹介するので、参考までにどうぞ。
目次
HLマルチ参加の目安
HLマルチ(30人)
元々18人の参加条件でしたが、現在は緩和され30人となりました。
そのため参加の目安はランク101になった時から挑戦しても◯
HLマルチに慣れる意味でも、まずはマグナのHLからやるのが1番。
参加人数も多いので失敗は少ないですし、ちゃんと攻撃すればそれなりに貢献は出来ます。
ワンパンするのは問題ですが、栄誉の輝きを稼ぐためにも最後まで戦うのが◯
火力が低いと貢献度が少なく、栄誉の輝きもあまり稼げないので序盤は忍耐の時期でもありますね。
※マグナHLといっても特殊行動や対策はしっかり予習しておくことをおすすめ
HLマルチ(6人)
マグナHLと違い、参加できる人数は最大でも6人。
そのため参加の障壁はもちろん、要求される戦力もそれなりに高いです。
加えて1度全滅すると「エリクシール」による復活も出来ません。
最低限、マグナ編成の3凸は済ませ、マグナボスをソロで倒せるくらいの戦力はあると◯
参加人数が少ないので、必然的に一人ひとりの役割も重いです。
なので、敵の行動はもちろん予習し、如何に最後まで倒れずに戦えるかが重要になってきます。
ワンパンや放置は当然×
倒しやすいHLボスまとめ
ここまでHL参加への目安や注意することについて挙げましたが…
実際はしっかり事前に予習をしておけば問題はありません。
次は倒しやすいHLボスについて紹介します。
初心者の方向けの入門となるボスもいるので、参考にどうぞ。
コロッサスマグナHL
マグナと違い、本体と右腕の2種がいます。
中でも本体よりも右腕のほうが厄介なので、右腕を先に倒せればあとは驚異ではないです。
気をつけるべき行動は「OD時の右腕が行う特殊技」のみ。
本体はHP75%時にシェルターを張るので、ディスペルがあれば楽になるくらいです。
リヴァイアサンマグナHL
こちらは本体と青輪の2種類います。
こちらも先に青輪を倒し、その後に本体を倒す流れになります。
倒しやすい部類ではありますが、一応ディスペルはあると良いです。
青輪が本体に属性ダメージ90%カットのバフを付与するので、それを解除する必要があります。
またOD時、青輪は本体に「引き潮」を付与するのですが、これをトリガーにして「潰崩のタイダルフォール」を撃ってきます。
引き潮を解除する意味でもあると何かと安心。
ユグドラシルマグナHL
倒しやすいですが、通常攻撃は気をつけること。
本体とサークルの2種いますが、倒すのはサークルが優先。
デバフは本体に使うのが◯
本体から受ける1撃のダメージが痛いので、HPが低いと瀕死や倒れることもしばしば。
またチャージターンが最大で2しかないので、頻繁に特殊技をうける羽目になります。
なるべくダメージカットをしつつ、通常攻撃の被ダメを抑える必要がありますね。
ティアマトマグナHL
こちらは本体(エア/左)の他に2種の「ニル(真ん中)」「ゼル(右)」がいます。
攻撃するのは本体でよく、他の部位は無視してOK。
ただし「OD時のゼルの特殊技」を対策する必要があります。
ダメージの高い「乱壊のテンペスト」を撃ってくるので、ダメージカットはあると◯
またエアが75%時に撃ってくる「アブソリュートテラー」もマウントで対策するほうが良いです。
厄介なアビ封印や奥義封印をしてくるので、攻略が遅くなります。
シュヴァリエマグナHL
アップデートの都合で「イージスマージ・ディヴァイドの仕様」が変更されました。
これによりダメージ90%カット状態は自分で対処するだけで良くなりました。
即死級の攻撃も25%以下に発動する「光の剣」による「即死デバフ」だけなので、初心者の方も参加しやすいです。
ディスペルだけ持っていれば比較的倒しやすいと言えます。
セレストマグナHL
セレストマグナHLはHPによってモードが変わります。
「船モード→霧モード→セレスト本体」といった流れで倒すことになります。
厄介な行動もそこまでなく、基本的に「マウント」や「クリアオール」があれば大丈夫です。
強いて気をつけるのは「アンデット状態で10%以下に発動するヴォイドウォールを避ける」ことのみ。
普通のセレスト戦でも弱体効果の厄介さは知っていると思うので、対策はしやすいです。
初心者の方が序盤で栄誉稼ぎをする目的でも、参加しやすいと思います。
※マグナ系HLは参加人数が30人ということもあり、倒しやすい&参加しやすい
アポロンHL
6人マルチの中では1番参加しやすく倒しやすい部類に入ってきます。
通常攻撃もそこまで痛くなく、暗闇があれば被弾することも少ないです。
加えてパーティーが一気に全滅するようなこともないので、6人HLの入門向け。
倒しやすいと言ってもHLクラスなので、気をつける点は
- OD時の特殊技(HP問わず)
- HP5%切った後の通常攻撃(確定TA+通常攻撃高め)
ブラインドで暗闇付与したり、他キャラで誘惑を付与出来れば驚異ではありません。
ローズクイーンHL
こちらもアポロン同様、比較的倒しやすいです。
ローズクイーン戦で必要になる対策は
- 特殊技をマウントやクリアオールで解除
- 闇モード時のOD特殊技をカット系で軽減
- HP25%切った後の単体高ダメージをカット系で軽減
といったところでしょうか。
心配であればホーリーセイバーで挑戦をおすすめします。
ナタクHL
ダメージ100%カットのタイミングさえ理解していればOK。
ナタク戦で危ないのは
- HP50%時の「火尖槍」
- HP10%以下のOD技「火尖槍」
のみです。
アビ封印をしてくるので、マウントがあると尚良し。
ちなみに「火尖槍」は火属性と風属性の多段ダメージなので、属性カットをするときは注意が必要。
火と風のカーバンクルを事前に発動させるか、かばう系で対処してもOK。
おすすめジョブについて
HLに参加するころを想定すると「クラス4」は無いと思います。
なので、強敵に対して有効である
- ダークフェンサー
- ホーリーセイバー
あたりが無難です。
「ダークフェンサー」はデバフが豊富なのと、特殊技をグラビティやスロウで遅延できます。
ミゼラブルミストによる攻防DOWNも十分な貢献になってきます。
強い人がダメージを出しやすくなる意味でもダークフェンサーはおすすめ。
「ホーリーセイバー」はなんと言ってもファランクスの有用性が売り。
HLマルチでは100%カットが必要になる場面も多いので、ホーリーセイバーは重宝します。
自分もそうですが、味方の生存率も飛躍的に上げられます。
ただし、無闇に使いすぎて必要なところで使えなくなるのは絶対に避けましょう。
▼クラス4に関する記事はこちら
![]() クラス4ジョブの 優先順 |
![]() おすすめ/作りやすいクラス4武器 |
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。