
風のSSRキャラの1人である「フィーナ」
独自の「破砕効果」で火力が上がるキャラになっています。
ここではフィーナの使い方について紹介していきます。
またフィーナの私的評価や運用方法についても合わせて解説します。
強さがよくわからない人などの参考になればと思います。
目次
フィーナのアビ/サポアビ
1アビ |
![]() |
・片面枠の防御デバフ ・デバフ量は20%とまあまあ高め ・デバフ兼ダメージアビとして序盤で優秀 ・難点は”効果時間の短さ” ・マルチでもあまり使わないほうが無難かも? |
2アビ |
![]() |
・比較的CTの短い回避アビ ・攻撃力は最大で50%UP ・「奥義直前」「特殊技回避」と使い分けが可能 |
3アビ |
![]() |
・効果時間の長い連撃UPアビ ・「破砕LV」を上げるのに相性◯ ・連撃が出しにくい間も重宝します |
サポアビ |
![]() |
・フィーナがTAする毎に「破砕LV」が1ずつ上昇 ・破砕LVに応じて「奥義威力/上限」がUP ・LBとアビ含めTAが出しやすいのでLVを上げやすい |
フィーナの使い方
初心者
初心者の方は「アタッカー+デバフ」枠としてのシンプルな使い方が◯
- 1アビ:ダメージを出しつつ防御DOWN
- 2アビ:避けたい特殊技を回避
- 3アビ:純粋な連撃率UPとして使用
1アビのダメージ量はなかなか高いので、マグナ確定やイベント攻略でも十分便利です。
中級者以降
中級者以降は「短期決戦」向けの使い方が主流になるかと。
1アビを「ダメージ源」ではなく「デバフ」を重視した使い方が出てきます。
60秒と効果は短めですが、短期決戦であればそこまでデメリットになりません。
- イベントボスの周回
- ユグマグの周回
辺りでは編成に入ってくる人もいると思います。
おすすめのLB
おすすめのLBは
- TA確率↑
- クリティカル
- サポアビ(破砕LVに応じて攻撃力UP)
TAについては「4枠」もあるので、各自1~2辺りで止めるのが◯
破砕LVに応じて火力が上がるサポアビは3まで振って損はないです。
フィーナの運用方法
フィーナの強さや運用方法 |
1アビの効果が短いので、マルチでの使用は避けたほうが良いときも。効果時間が長いデバフのほうがマルチでは重宝するので、60秒はあまり実用性が無いのも事実あります。戦うボスの難易度に応じて使用を判断すると◯ |
![]() ユグドラシルマグナ |
・確定や攻略目的なら十分編成に入ってきます ・高確率の連撃、1アビでHPを削りやすい ・OD時に奥義を使い一気にブレイクさせにいくと◯ |
![]() 土属性のイベントボス |
・1アビの効果時間を見るとソロ向け ・短期決戦で周回されるボスでは便利 ・道中の敵を蹴散らす使い方も可能 |
![]() 古戦場(肉集め) |
・比較的難易度の低い敵であれば編成に入る ・高難易度でも1アビのデバフ目的の起用もあり ・純粋な攻略要因としてつかうのも悪くないです ・HELLクラスになると出番が減りやすい |
フィーナの私的評価
ユグマグの攻略には◯
初心者の方であればユグマグの攻略で十分編成に入ってきます。
単独で火力が出しやすい性能をしてるので、その点では評価は高め。
イベントボスの周回でも状況によっては採用するケースも。
破砕を活かせば便利なアタッカー
TAを出すことで破砕LVを最大3まで上げられます。
それによって奥義ダメージの威力/上限UPが簡単に出来る点も評価◯
アビリティを使わずとも火力UP出来るので、速度を重視する人にも評価は高いかもしれません。
調整でTAが出しやすいキャラに
LBに「4枠のTA確率↑」「3アビに連続攻撃率UP」があるので、装備が揃わない間でも連撃が出しやすいです。
中でもTAを出す確率もそれなりにあるので、序盤でも破砕効果の恩恵を受けられます。
上でも挙げた「破砕効果」もあるので、「TA=奥義火力UP」に直結するのもいいですね。
TAを出しやすいので、そのまま奥義を回しやすいという利点も。
最終上限解放に期待
フィーナは現時点(2018年7月)で最終上限解放は実装されてません。
今後、どのような強化がされるかは不明ですが「1アビの効果時間」がどうなるかが重要です。
他の部分でも強化されるのは嬉しいですが、まずはここをどうにかしないと最終上限解放されても見向きもされない可能性も…。
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。