
ここでは火有利古戦場に向けた「EX+1550万編成」について紹介します。
1ターンで1550万を出しすい「剣豪」「メカニック」を軸に他のジョブも挙げています。
また1550万達成に便利なキャラなどについても触れているので、参考になればと思います。
目次
火属性でEX+1550万達成するために
火で古戦場EX+を1ターンキルする敷居はやや高め。
大きな要因として
- 奥義特化キャラが他属性と比べ少ない
- 奥義200%まで貯まるキャラもいない
- メカニックですら1550万安定しないことが
個人的には火力どうこうよりも、キャラやデバフ、奥義をどうするかが重要だと感じました。
火古戦場EX+1550万編成(剣豪)
※いずれの編成も「アグニス編成」でやっています
主人公のアビは「ミゼラブルミスト」「無名斬」「他心陣」
剣豪だとやや敷居が高く、アビポチ数も多いので非推奨。
またTAが中々安定しなくて、主人公のTA次第なところもありました。
奥義主体で行くなら「シヴァ+カツウォヌス」で編成を組んでいきます。
火古戦場EX+1550万編成(メカニック)
主人公のEXアビは「ミゼラブルミスト」
メカニック編成は奥義を主体にするので、剣豪と比べれば達成しやすいはず。
メイン武器は「ベネディーア」ですが火の十狼雷でもいいと思います。
1550万達成出来ない場合は「ダメアビ」「奥義上限UP」「キャラのLB」で補う必要があります。
また指輪で奥義ダメージを増やせれば、それだけ1550万ラインまで持っていけるかと。
※クラリスで加減近くまで下げられるので、主人公のEXをどうするかも課題
火古戦場EX+1550万編成(レスラー)
主人公のアビは「ツープラトン」「ミゼラブルミスト」「アーマーブレイク」
火レスラーは「ツープラトン」があるので、1550万ダメージを出しやすいのが利点。
ただし水着ゾーイを含め、キャラの限定感が否めません。
テレーズとグレアは自前で「確定TA」があるので、ツープラトンとの相性はバツグン。
主人公にも「デュアルインパルス」を積めば、連撃面が全く心配ないのも○
欠点はアビの使用回数が多いこと。
火で1550万達成に便利なキャラ
![]() テレーズ |
・確定TAと8割追撃が驚異的 ・水着ゾーイと合わせれば火力はかなりのもの ・レスラー編成ならより相性がいい |
![]() グレア |
・同じく確定TAにクリ率UP持ち ・通常攻撃/奥義どちらにも対応可能 ・追撃もあるため1550万達成にはほしいキャラ |
![]() アニラ |
・ミスト含め45%の防御DOWNが可能 ・攻撃バフもあり編成に入る優先度は高め ・クラリスの上位互換として使える |
![]() クラリス |
・アニラがない人向け ・自前で防御を40%下げられる ・ミストが不要になりやすい利点はあり ・考え方次第でジョブの幅は広がる |
![]() メーテラ |
・主にダメアビ+追撃で稼ぐキャラ ・追撃の割合は80%と破格 ・アビダメも背水であれば貴重なダメージ源 |
![]() ツバサ |
・味方全体に連撃UPと奥義ゲージ30%付与 ・奥義ダメージの性能もUP出来る ・アビの特性上、メカニックか剣豪の運用が望ましい |
![]() 水着ゾーイ |
・背水を最大限活かすなら必須候補 ・主にレスラーや剣豪で活きる ・入手手段が限られるのが難点 |
![]() ルリア |
・奥義パ主体ならスタメン候補 ・メカニック編成ならなお入る ・難点は奥義主体の編成が火で組みにくい点 |
火で1550万達成に便利な召喚石
![]() ザ・サン |
・サブに入れるだけで火力UP ・SSR化&最終なら開幕で使うことも可 ・攻撃回数を増やせて強力 ・どの編成でも必ず入れておきたい |
火で1550万達成に便利な武器
![]() 朱雀光剣 |
・四象降臨で入手可能 ・第2スキルにダメージ上限を追加出来る ・攻刃もⅡまで上がるのであると便利 |
![]() オメガウェポン |
・奥義/アビダメ上限をUP出来る ・いずれかに特化しているなら候補 |
![]() 梵天添甲 |
・ガンダゴウザの解放武器 ・攻刃と先制スキルを所持してます ・レスラー用武器として優秀 |
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。