
ここでは主人公やキャラにおけるLBの効率の良い稼ぎ方を紹介します。
LBの稼ぎ方を知っておけば、主人公やキャラの強化もしやすくなります。
またLBのおすすめの振り方や優先順位が高いものについても解説するので、参考になればと思います。
目次
効率の良いLBの稼ぎ方
エンジェル・ヘイローの周回
ユーザー層を問わずLBを稼ぐなら「エンジェル・ヘイロー」がおすすめ。
- 経験値を稼ぎやすい
- 副産物もうまい
- ディメンションヘイロー目的
といった理由で、かなりの回数周回することが多いです。
召喚石も「経験値UP」系で挑んでも全く困らないのも利点。
基本的に「半額期間に賢者/黒猫道士」で周回すると効率が良いです。
スラ爆(金銀スライム含む)の周回
スラ爆(金銀スライム)の周回もLBを稼ぎやすいです。
周回用の編成さえ整えば、効率よく周回できるのでLBも溜まりやすいです。
半額期間中に「キャラのレベル上げ」を兼ねてサブにLBを増やしたいキャラを入れると○
金銀スライムも調整後、経験値を稼ぎやすくなったので土日であればおすすめ。
ディスペアー編成であればサクサク周回可能。
▼関連記事はこちら | |
![]() ディスペアー編成/装備まとめ |
![]() 土日スライム周回編成 |
古戦場のEX+の周回
短期的にLBを稼ぐのではなく、総合的にLBを稼ぐやり方。
特に「個人ランキングで上位を狙う人」「十天衆の(最終)解放目的」なら「EX+」を相当な数周回します。
1回1回の経験値はそこまでですが、古戦場終了後ならそれなりに経験値も稼げています。
EX+を1ターンキル出来るなら、サブ2枠にLBを稼ぎたいキャラを設定しておくと○
古戦場も改変後、報酬や副産物がうまくなったので、周回する価値はより上がりました。
アーカルムEXの周回
アーカルムのEXも経験値を稼ぎやすいです。
数はあまりこなせませんが、雫を使っておけばLBも溜まっています。
道中の敵を漏らさずに倒すことができればこちらもLB稼ぎの1つとして覚えておくと良いです。
1戦あたり「4000~6000(雫込み)」は経験値を稼げます。
おすすめの振り方/優先順位の高いLBは?
クリティカルは優先順位高め
クリティカルは”おすすめ”かつ”優先順位”が高いです。
特にLBに複数あるキャラであればより振る優先度は高め。
火力の向上に関わるだけでなく、複数持っている場合、それぞれ別途でクリティカルの発動が行われます。
なので、クリティカルの発動次第では他のキャラよりも段違いのダメージを出すことも。
キャラのLBは「★1~2」が定番ですが、クリティカルについては「★3」をおすすめ。
DA/TA率UPも恩恵が大きい
DA/TA率UPも振る優先度は高いです。
連撃率が安定してくれば、それだけダメージも安定して出すことができます。
武器で連撃が確保出来なければ、LBで連撃を補うことはかなり重要。
逆に「三手」が多い属性や編成であれば、振る優先順位は少し下がってきます。
属性攻撃力UPもおすすめ
属性攻撃力UPも振る優先度は高いです。
基本的に「★2」までなら振るのをおすすめ。
「属性召喚石×属性召喚石」の組み合わせをする属性であれば「★3」も視野。
弱体成功率UPも優先度は高い
「弱体成功率UP」も振る優先度は高め。
特に敵の動きや特殊行動などを封じる強力なデバフを持ったキャラであれば尚更です。
「★3」まで振って弱体成功率を安定させるメリットは大きいです。
また特定のキャラに攻防デバフを任せる場合も振っておくのが無難。
サポアビも基本的におすすめ
キャラのサポアビはそれぞれ特徴があります。
中にはキャラと相性が悪い場合もありますが、大抵はそのキャラの特性を活かすアビリティだったりします。
なので、そのキャラの強みをより引き出せるサポアビであれば、振ることをおすすめします。
あるいは試しに1だけ振ってみて使用感を見るのもアリ。
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。