
キャラの能力を上げることが出来る「リミットボーナス」
ここでは”キャラ”におけるおすすめ/優先度の高いリミットボーナスについて紹介します。
振り直しは何かと手間なので、後悔のない振り方を覚えるようにしましょう。
目次
リミットボーナスの振り方や仕様
リミットボーナスの上限は最大18
上の画像では「96」まで上がってますが”クラスに対するリミットボーナスの強化上限”は最大で18まで。
今後、上限が上がるかどうかは不明なので意識して15以降上げる必要は無し。
ちなみにクラスにおける強化上限数は以下の通り。
Class | 強化数の上限 |
1 | 4回 |
10 | 13回 |
15 | 18回 |
備考 | |
・Classはリミットボーナスを10入手することで1ランクUP ・同キャラ同士のクラス(LB)は共通している(例:光ジャンヌ・闇ジャンヌ) |
キャラの強化項目は3段目が重要
キャラのリミットボーナスは
- タイプ別
- 種族別
- キャラ別
に分けることが出来ます。
3段目は”キャラ毎に違う”ので、ここが1番振り方を気をつけないといけません。
ある意味、そのキャラの特性に即したアビリティ構成になっているとも言えます。
リミットボーナスの振り分けも大事
リミットボーナスは現状、最大で18ま振ることが可能です。
単純に1つのアビリティに最大3まで振ることが出来るので「3回(LB)×6枠=18」といったような振り分けが出来ます。
ただし場合によっては1つのアビに集中して振るのではなく、ある程度振り分けた方が良い時もあります。
というのも、キャラのリミットボーナスは「★1→★3」と振るにつれて上昇量が減るから。
なので「★1~2」で振るのを辞めて、複数のリミットボーナスに振り分けるほうがお得になるケースも。
おすすめ/優先度の高いキャラリミットボーナス
個人的におすすめ&優先度が高いリミットボーナスは以下の通り。
おすすめ/優先度:高
LB | おすすめ理由/振り方 |
![]() クリティカル |
・キャラの火力を底上げ出来る ・★3まで優先して振る候補 ・複数持ちなら各々で同時発動する仕様 |
![]() 弱体成功率 |
・デバフの安定化ならおすすめ ・強力な弱体系なら特に優先したい ・デバフ役なら重要度高め |
![]() DA確率 |
・連撃を上げることでダメージ総数UP ・振るなら★2までが無難 ・二~三手が豊富だと優先度は下がりがち |
![]() TA確率 |
・DA同様、ダメージ稼ぎに大きく貢献 ・連撃が出づらいキャラには優先 ・★2で打ち止めが無難 |
![]() 属性攻撃 |
・火力UP目的で優先度高め ・属性の攻撃力がUPします ・神石×神石運用なら恩恵大 |
![]() サポアビ |
・若干キャラ次第な要素も大きい ・キャラの長所を伸ばす系なら優先度は高い ・キャラの運用を軸に判断するのが無難 |
おすすめ/優先度:中~低
LB | おすすめ理由/振り方 |
![]() 攻撃力 |
・キャラの素攻撃力がUP ・★1~2辺りが基本 ・そもそも振る余裕が無いときも多い |
![]() 防御力 |
・キャラの素防御力がUP ・背水維持や防御アビを活かすなら検討余地あり ・振るのは好みや考え方次第な部分も大きい ・振れる分だけ振る感じで |
![]() HP |
・キャラのHPをUP出来る ・HPが低い時期なら選択肢になる ・強くなるとリセット対象 ・オーキス辺りなら優先度は高くなる |
![]() 弱体耐性 |
・デバフ耐性がUPする ・基本マウントやクリアで対策しがち ・特定キャラだけ上がってても仕方ないのが本音 |
その他のリミットボーナスについて
3段目はキャラによってリミットボーナスが様々なので、振り方に悩むと思います。
なので「どう振るのがキャラの強みをより活かせるか?」をまず考えると◯
例えば
- パーシヴァル:恐怖の成功率を上げるために「弱体成功率」
- シルヴァ:奥義ダメを上げるために「奥義上限」
- カリオストロ:回復量を上げるために「回復性能」
- レナ:回復量を上げるため「回復性能」
- 光ジャンヌ:高い火力を活かすため「クリティカル」
- オーキス:バリア値を上げるため「HP」
といったように、キャラの特性を理解した上でその強みを最大限活かせる振り方をおすすめします。
リミットボーナスに余裕があれば色々振ってからリセットして試行錯誤するのも良いかと。
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。