
ここぞと言うときに便利なアビリティである「マウント」
特に強敵と戦う上で無くてはならないほど貴重なアビリティだったりします。
ある程度強いユーザーであればマウントの重要性はよく理解していると思います。
ここではマウントを持ったキャラ一覧をまとめました。
また「マウントってどんな意味があるの?」という人向けに使い方や仕様についても紹介します。
マウントの使い方や仕様
マウントとは「敵から受ける弱体効果を1度だけ無効にする」効果があります。
”1度だけ”とありますが、これは”1種類のみ”というわけでなく”1度放たれた弱体効果は全て1度だけ無効にする”という意味です。
なので例えば、ある敵から「攻撃力DOWN+防御力DOWN+麻痺」の弱体効果をうたれても、マウントで全て無効化出来るわけです。
使い方は当然「敵からの弱体効果から味方を守る」目的なのですが、マウントは”1度使うと弱体効果を無効化するまで消えない”仕様です。
ターン経過で消えるわけではないので非常に便利。
使う頻度はまちまちですが、特に「高難易度ボス」「古戦場のボス(HELL)」「イベントボス」などで使うことが多いですね。
マウント持ちキャラまとめ
※今後、マウントを持ったキャラが増える可能性あり
※「★」付きのキャラは条件あり
火のマウントキャラ
![]() ガルバ |
![]() マギサ |
水のマウントキャラ
![]() カタリナ |
![]() 水着カタリナ |
![]() カタリナ |
![]() アルルメイヤ (クリスマス) |
土のマウントキャラ
![]() コワフュール(★) |
![]() ラムレッダ |
![]() アルルメイヤ |
![]() ブローディア |
風のマウントキャラ
![]() リーシャ(★) |
![]() ティアマト |
光のマウントキャラ
![]() セルエル |
![]() 江戸川コナン |
闇のマウントキャラ
![]() ヴィーラ |
実はグラブル内で「マウント」を持ったキャラは”ごく一部”のみです。
そのため「マウント持ちのキャラ」がいない人は
- 「クリア系」のアビリティで弱体効果を解除
- 「弱体耐性」を上げて弱体効果を受けにくくする
の2通りでも敵からの弱体効果を対処することも出来ます。
こちらも合わせて紹介していきます。
クリア持ちのキャラ
※全体化のクリア持ちキャラを挙げています
※「★」付きのキャラは全体化に条件あり
火属性のクリアキャラ
![]() サーヤ |
![]() 赤城みりあ(★) |
![]() ユエル |
水属性のクリアキャラ
![]() イオ |
![]() ユエル |
![]() ナーガ |
![]() リリィ |
![]() 川島瑞樹 |
![]() リリィ |
土属性のクリアキャラ
![]() 三村かな子 |
![]() カリオストロ(★) |
![]() ユグドラシル |
風属性のクリアキャラ
![]() 柏木翼 |
![]() レナ(★) |
![]() リーシャ(★) |
![]() クリスティーナ |
光属性のクリアキャラ
![]() セイラン |
![]() ヨハン |
![]() ヨハン |
![]() アルシャ |
![]() ソフィア |
![]() 三日月宗近 |
![]() フュンフ |
闇属性のクリアキャラ
![]() カリオストロ(★) (イベント) |
![]() カリオストロ(★) (ハロウィン) |
![]() ロゼッタ (クリスマス) |
![]() 闇カタリナ |
弱体耐性持ちのキャラ
弱体耐性100%のキャラ
![]() ジャスミン 2アビ |
![]() リーシャ 3アビ(条件あり) |
![]() フュンフ 2アビ(条件あり) |
弱体耐性99%以下のキャラ
![]() アニラ 最大20%UP |
![]() アニラ 50%UP |
![]() アリステラ 40%UP |
![]() イオ 30%UP |
![]() ラグナ 最大20%UP |
![]() ロゼッタ 最大50%UP |
![]() JJ 最大80%UP |
![]() ルリア 30%UP |
![]() ウィル 15%UP |
マウント持ちの召喚石
![]() アポロン (3凸時) |
マウント/弱体耐性/クリアの使い分け解説
「マウント」「弱体耐性」「クリア」はいずれも「弱体効果」を無効化/解除してくれます。
ただ、敵によって使い方が異なるケースもあります。
また正直なところ、それぞれの価値が「マウント>弱体耐性>クリア」になっているのも現状。
それぞれどういう使い方をするのが最善なのか理解しておきましょう。
マウントの使い道
個人的には「1度に多数の弱体効果を付与してくる敵」に使うのが良いと思います。
基本、マウントのCTは長めなので、頻繁に使用することは出来ません。
セレストマグナとかがいい例ですね。
「アンデット深度+腐敗+連撃率DOWN/アビ封印」はどれも厄介です。
なので複数の弱体効果をまとめて防ぎたいときはマウントの採用がベスト。
弱体耐性の使い道
個人的には「弱体効果を頻繁に使ってくる敵」に使うのが良いと思います。
特に有名なのが「フェンリル討滅戦」です。
現在のHPに応じて厄介な「麻痺」を付与してくるので、頻繁に弱体効果対策が必要になります。
マウントでは1度のみしか対策できないので、高い弱体耐性は定期的に撃たれる時に便利です。
中でも簡単に弱体耐性100%を用意できるジャスミンはSRキャラとは思えない性能。
クリアの使い道
個人的には「1つの弱体効果を付与してくる敵」に使うのをおすすめ。
クリアは基本1つだけしか解除が出来ないので、実用性は賛否分かれます。
序盤であればそこまで厄介な弱体効果を付与しないので、クリアだけでもどうにかなります。
問題はある程度強い敵になると「複数の弱体効果を付与してくる」のが当たり前になる点。
つまり”1種類だけ回復できても他の弱体効果が残ってしまう”わけです。
回復できる弱体効果も選べるわけではないので「先にこっちを優先して回復してくれよ…」なんてことも。
また、マウントや弱体耐性と違いクリアは”1度受けた後で使う”仕様です。
そのため「睡眠」「麻痺」を受けた場合、そもそも解除すら出来なくなることも珍しくないです。
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。