
クラス4ジョブの取得で作成されやすい「ニルヴァーナ」
おそらく属性の変更先に悩む人が多いと思います。
ここでは「ニルヴァーナのおすすめ属性」について紹介します。
特に「光・闇」で迷っている人の参考になればと思います。
目次
ニルヴァーナのおすすめ属性
水属性
水属性をおすすめされる理由は「背水を利用しない属性」だから。
ニルヴァーナの利点は
- ヒールオールの効果量UP
- ヒールオール使用時、復活効果付与
なので、回復を頻繁に使う状況を想定した武器になっています。
特に水属性は「神石編成」で渾身を利用した編成がメインのため、回復が邪魔にならない点でおすすめ。
マグナ編成も特に回復が不要になるケースは無いので問題ありません。
また火のマルチを考えても「フラムグラスHL」「アテナ」など回復が欲しくなる敵は割といます。
※「ゼノコキュ杖」があるなら「おすすめしない属性」に入る
光属性
光属性も水属性と同様、「背水を利用しない」ので作るのはおすすめ。
闇属性の強敵である「オリヴィエHL」を想定するなら作る価値はあり。
ただ「つよバハ(プロバハHL)」では”回復禁止”という傾向も増えているので、以前よりも優先度は低い印象です。
つよバハ目的で光属性で作っても、使いたくても使えないという可能性が十分あります。
※使用用途によって「おすすめしない属性」にも
おすすめしない属性
火属性
火属性はマグナ/神石編成ともに「背水」を利用することが多いです。
なので「回復」自体が邪魔/不要になりやすいのでおすすめしません。
また火属性で「セージ」をそもそも使わないことも1つの理由。
火属性は「ゼノイフ斧」がメイン武器として優秀なので、ベルセルク>セージにどうしてもなりやすいです。
土属性
土属性はマグナ/神石編成ともに相性は微妙。
マグナ編成は回復がそれほど邪魔にはなりませんが、セージをそこまで使わないです。
神石編成は「背水」を使う編成があるので、こちらでも作る必要性は無いです。
土属性は運用を目的として選ぶのではなく「素材が余っている」時の選択肢になると思います。
風属性
風属性も「背水」を利用する編成がメインなのでおすすめは出来ません。
また既に槍には「ゼノサジ槍」がメイン武器として便利なので、特別風属性で作る優先度も高くないです。
風も他の属性と同様、セージで挑む場面はほぼ無いので、作るなら素材の余りで作ることに。
闇属性
闇属性も「背水」をマグナ/神石編成ともに使うのでおすすめしません。
回復よりも、回復による背水の威力を下げてしまうデメリットの方が大きいです。
作るのであれば「素材に余裕がある」時に作るのが無難かと。
※今後「光の強敵」の追加次第では闇属性で作る価値は上がるかもしれない
ニルヴァーナは使わない傾向も
水と光で作るのがおすすめですが、他に優秀な武器があるのも事実です。
正直、ニルヴァーナのスキルさえ除けば「他の武器で十分代用」出来ます。
以前と比べ、「せっかく作ったのに全く使わない」なんてことも。
作りやすい属性で作るのもアリ
運用を全く考えないなら「作りやすい属性」で作るのが1番。
ニルヴァーナの属性を変えても響かない属性で作ると良いです。
作りやすさでニルヴァーナを選んだ人も多いと思うので、そこまで深く考えて属性を決めなくても◯
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。