
四象降臨で入手出来る「四象武器」
特殊な武器で武器に追加スキルを付与出来る仕様になってます。
武器に「王・邪・覇」の3種のうち、1種類追加出来るのですが、どれがおすすめのスキルか悩む人もいるはず。
ここでは「四象武器におすすめの追加スキル」を属性別に紹介していきます。
迷っている初心者の方の参考になればと思います。
目次
四象武器のおすすめスキル
▼四象降臨に関連記事はこちら | |
![]() 四象降臨イベントでやること/優先して交換する武器 |
![]() 四象降臨 効率良く輝きを稼ぐには? |
朱雀光剣(王・邪・覇)の評価
四象武器 | 評価 |
![]() 朱雀光剣・王 (HP上昇) |
・マグナ編成なら優先度は低め ・神石編成なら検討の余地あり ・パラスの剣と比較すると、朱雀光剣が優秀 |
![]() 朱雀光剣・邪 (ダメージ上限UP) |
・マグナ・神石編成ともに優先度高め ・「ダメージ上限UP」は属性問わず優秀 ・ただし「火力が上限に達している」こと前提 ・もちろん未達成でも取る価値はあります |
![]() 朱雀光剣・覇 (暗闇無効/回避UP) |
・3種の中では1番優先度が低い ・火力に直接恩恵が無いので基本スルー ・「剣豪」でも採用されることはほぼないかと |
玄武甲槌(王・邪・覇)の評価
![]() 玄武甲槌・王 (DA率UP) |
・マグナ編成なら優先度は下がる ・神石編成なら優先度は割と高め ・DA率が低い間であれば十分おすすめ ・※「水の二手」なのでマグナでは恩恵が少ない |
![]() 玄武甲槌・邪 (ダメージ上限UP) |
・火力が上限値近く出せる人はおすすめ ・「邪」はマグナ・神石問わずおすすめ ・「王」でDA率を補う必要がなければこちらを優先 |
![]() 玄武甲槌・覇 (防御/敵対心UP/被弾時攻撃力UP) |
・玄武甲槌をメインで使う間は候補に ・近い内にメインから変えるなら優先度は下がる ・将来的にメインで使う頻度は低くなる点は注意 |
白虎咆拳(王・邪・覇)の評価
![]() 白虎咆拳・王 (クリティカル率UP) |
・マグナ編成なら優先度は低め ・神石編成ならおすすめのスキル ・初心者目線で考えると「邪」が無難 |
![]() 白虎咆拳・邪 (ダメージ上限UP) |
・火力が上限近く出せる人は特に◯ ・将来を見据えても「邪」がおすすめ ・マグナ編成が大半だとすればこちら一択 |
![]() 白虎咆拳・覇 (毎ターン攻撃力UP) |
・3種類の中では優先度は低い ・初心者の方ならなおさら ・被弾すると消去されるので運用が困難 |
青龍牙矛(王・邪・覇)の評価
![]() 青龍牙矛・王 (クリティカル率UP) |
・マグナ編成なら優先度が低い ・神石編成なら検討の余地あり ・風の神石編成は難易度が高め ・装備枠を埋めるための武器になる人も |
![]() 青龍牙矛・邪 (ダメージ上限UP) |
・3種の中なら「邪」が1番無難 ・ただし人によっては武器自体が不要に ・「ティア銃」で埋めるなら槍自体不要です |
![]() 青龍牙矛・覇 (自分のHP半分以下の時追加ダメージ) |
・3種の中では1番優先度が低い ・効果も主人公のみなので恩恵が少ない ・メインで使うことも中々厳しい |
四象武器にスキルを追加する流れ
手順1 | ・スキルを追加したい属性(武器)の印符をショップで交換 |
手順2 | ・印符を入手後、イベント欄から「四象の試練」に挑戦 ・ここで「霊宝」を最低でも「5個」集める ・体感2~3回程度やれば5個集まります |
手順3 | ・「黄金/黒曜石の札」を「黄龍/黒麒麟」を倒して入手 ・「札」は基本的に「黄龍」「黒麒麟」でドロップします |
手順4 | ・ショップで自分がほしい秘文書を交換 ・それぞれ在庫は「各1個」なので注意 |
手順5 | ・文書を交換後「アイテム→回復・育成」で秘文書を使用 |
備考 | ・スキル追加前と後で「武器LV」「スキルLV」は変化しません ・スキル追加後、また1から育成…とかはありません |
初心者は王・邪・覇どれを優先すべき?
「初心者目線」で考えると、どの四象武器も「邪」が最初に選ぶなら無難です。
初心者の方だと「上限UP」の恩恵を受けにくいですが、武器を3凸したり、スキルLVを上げることで火力は自然に上がります。
そうなるとダメージの上限が上がっている方が、総合的なダメージ量が増えるのでおすすめです。
一方で、1部の四象武器については「王」も選択肢に入ってきます。
中でも「朱雀光剣」「玄武甲槌」については、編成によっては「邪」よりも優先してもOKです。
ただ最終的には「ダメージ上限UP」の方が大きく恩恵を受けることが出来るので、その繋ぎとして選ぶと良いかと。
2~3本目以降の四象武器スキルについて
7月9日の「四象降臨」から四象武器の在庫が各1本ずつ追加されます。
そのため2本目はもちろん、3本目も交換してスキルを追加出来るようになります。
ただ2~3本目以降は無理して作らずにある程度目標を決めた上で作成をおすすめします。
その理由として
- 交換で「四象の輝き」を大量に使う
- 「印符」は「黄龍/黒麒麟の自発素材」にも使う
- 交換リストが更新される(アニマやプシュケーなど)
といった点から、まずは各属性1本ずつスキルを追加したらそこでストップ。
※風属性については交換しないのもあり
ある程度、余裕が出てきたり他にやることが無くなった時に手を付けると◯
特に、「交換リストの更新」で初心者の方が取りづらい「アニマ」「プシュケー」までも交換出来るようになります。
- 天司のアニマ:天司武器の作成で必要
- プシュケー:マグナ武器の4凸などで必要
- 印符:黄龍/麒麟武器を交換する上で必要
いずれも戦力を上げるのに役立つものなので、こちらも交換を視野に入れたいところです。
▼「天司武器」「黄龍/黒麒麟武器」の記事はこちら | |
![]() 天司武器の素材の集め方 |
![]() おすすめの黄龍/黒麒麟武器 |
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。