
ここではソーンの4アビ習得に必要な「フェイトエピソードの攻略(連戦)」について紹介します。
特に「十天衆9人との連戦」「ソーンとの戦闘のコツ」について触れています。
ソーンの4アビ習得の参考になれば幸いです。
目次
ソーンの4アビフェイト(連戦)攻略
どの十天衆と戦うときも基本的に
- 1アビは「特殊技」「特殊行動」を受ける前に予め使っておく
- 2アビは開幕・再使用可能時に使う
- 3アビは「1アビとセット」で使う
ようにすると、スムーズに攻略出来ると思います。
※時には”特殊行動”に合わせて使うほうが良い時も
1戦目:ウーノ
1戦目のウーノ攻略は「特に注意すること」はありません。
基本的に特殊技前まではひたすら攻撃し、チャージが貯まったら「1アビ+3アビ」でOK
3アビの威力が高いので、大抵は「OD時の特殊技」「HP50%時」の前に1アビを使うことになります。
ウーノ戦はそこまで苦戦はしないと思います。
2戦目:サラーサ
2戦目はサラーサとの戦闘。
立ち回りはウーノ戦と同じで、2アビを開幕に使い、後はチャージMAXに合わせて「1・3アビ」を使います。
ここで2アビを使って「暗闇」がうまく入るとHP面で安心です。
HPを50%切ると「剣モード」に入りますが、チャージがリセットされてるので問題なし。
サラーサ戦も苦労せずに倒せると思います。
3戦目:カトル
3戦目はカトルです。
これといって気をつける点はありません。
強いて挙げるなら「HP50%時の特殊行動」くらいです。
弱体効果の中に”麻痺”が入る時があるからです。
よほど無いと思うので、攻略はこれまで通りの手順でOK
4戦目:フュンフ
4戦目はフュンフですが、少し厄介です。
敵が光属性であり、デバフが効きにくいことや50%時のサンシャインで「弱体耐性が上がる」からです。
おすすめの攻略は”弱体耐性が消えるまで待機する”こと。
その後に再び戦闘をするとスムーズに倒せると思います。
HPもやや低めなので、立ち回りさえ間違わなければ攻略は出来ます。
5戦目:シス
5戦目はシスとの戦闘。
これといって注意する点は無いです。
デバフも問題なく入るため、通常通りの攻略法でスムーズに倒せます。
6戦目:オクトー
6戦目はオクトー。
50%時に「攻撃バフ」を貼るので、心配な人はフュンフ戦と同様、時間切れまで待つのも手。
問題なさそうであれば、そのまま続行して倒しても大丈夫です。
7戦目:ニオ
7戦目はニオ。
攻略で注意する点は「HP50%時のクオリア」です。
ニオに攻防バフ、連撃率UPを付与します。
問題がなさそうであればそのまま攻撃、心配であればバフが切れるまで待機しましょう。
8戦目:エッセル
8戦目はエッセルとの戦闘。
攻略で気をつける点は特にありません。
他のキャラ同様、1・3アビの使いどきを間違えなければOKです。
9戦目:シエテ
9戦目はシエテです。
シエテの注意点は「HP50%時の特殊行動」
「インフィニート・クレアーレ」で”アビ封印”を受けるので、1アビで回避をおすすめ。
3アビを使う際にHPを50%切らせるか、50%近くまで削れるのが理想。
上では失敗してますが、出来れば1アビを使ったターンに50%を切れると○
10戦目:ソーン
10戦目はソーンとのバトル。
これまでの連戦とは違い、主人公を使って攻略します。
攻略をする上で気をつける点は
- 回復手段はいくつかあると良い(召喚石が理想)
- ダメアビも結構HP削りに便利
- 連撃率がそこそこあるので”暗闇”があると○
- HP50%時に”麻痺”が入るので注意する
といったところ。
通常時の特殊技は「ディプラヴィティ」で、複数のデバフを受けます。
デバフ次第では攻略に手こずる可能性も。
OD時の特殊技は「クリンチャー」で、多段系ダメージです。
そこまで痛くないので驚異ではありません。
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。