
リミテッドキャラの1人である「スツルム」
追撃効果や強力なリミボを持ったキャラなのが特徴です。
ここでは「スツルムの評価」「おすすめのLBの振り方」について紹介します。
最近スツルムを入手した人、今後入手を考えている人の参考になればと思います。
目次
スツルム(リミテッド)のアビリティ
![]() 1アビ |
・敵に威力の高い単体ダメージ ・奥義後に撃つと”2回”発動するので100万超えも ・”灼熱”状態だとさらに威力が上がります |
![]() 2アビ |
・スツルムの追加効果を変更出来る ・2アビ使用前は”自身の攻撃力UP” ・どちらも”累積”で上がります |
![]() 3アビ |
・スツルムの自己強化が可能 ・攻撃力や連撃率(DA/TA)を”5ターン”もUP出来る ・3アビがスツルムが強いと言われる大きな理由 |
![]() サポアビ |
・攻撃が単発/DAの時、追撃効果が常時付きます ・また攻撃時、一定確率で自身の攻撃UPや敵の防御を累積で下げることが可能 ・攻撃しているだけで強化やデバフが出来る優秀なサポアビ |
スツルム(リミテッド)の評価
奥義からの1アビが強力
スツルムの1アビは「奥義後」に使うことで”2回分”のダメージが出ます。
使用間隔も最終的に”4ターン”になるので、頻繁に使っていけます。
加えて”灼熱状態”の敵に対しても威力が上がるので、「ゼノイフ斧」との相性も○
スツルム自身が”剣得意”ということもあり、ベルセルクの編成に自然に入る点も評価が高い。
2アビで臨機応変な戦い方が可能に
2アビを使うことで、サポアビの効果を切り替えることが出来ます。
2アビを使う前は「攻撃力UP」使った後は「敵の防御をDOWN」させることが可能。
短期を想定するなら2アビは封印、デバフ枠が少ないなら使用してデバフを任せるといった運用も。
敵や状況応じて使い分けが出来るので、非常に便利なアビです。
3アビの自己強化で高い火力を出しやすい
3アビは奥義ゲージを20%消費して、自己強化が出来ます。
効果は”5ターン”で、自身の攻撃力や連撃率を大幅にUP。
効果量も高く、連撃率もかなり高いので消費した分は特に問題になりません。
加えて2アビで”累積攻撃力UP”にすることで、スツルムの火力をさらに引き上げることが可能です。
自己完結型のアタッカー
スツルムは単体で攻撃力や連撃率をUP出来、ダメージも出せる自己完結型キャラ。
なので装備が揃った人には特に恩恵を受けられると思います。
一方で、装備が揃っていない人も序盤から使っていけるキャラでもあります。
おすすめのLB/振り方
クリティカルは優先して振る
スツルムは「クリティカル」を3枠持っているのでまずはこれを優先。
元々、火力が高いですがクリティカルの仕様上、3枠振ることでクリティカルを各々で発動出来ます。
そのため異常なダメージを出すことも出来るのでおすすめです。
次点でサポアビ/属性攻撃/DA率UPなど
クリティカルを振り終わったら
- サポアビで”技練の刃”の発動率を上げる
- 属性攻撃力でさらに火力を上げる
- DA率UPで連撃を安定させる
このいずれかを目的に振っておくと○
スツルム(リミテッド)の運用方法
短期/長期戦のアタッカーとして運用
スツルムは短期~長期戦と幅広く使っていけるキャラです。
短期決戦ではシンプルに2・3アビを使い、高い火力を活かします。
長期戦では敵や編成に応じて、サポアビの切り替えをします。
運用が限定的にならないのは大きな強み。
初心者からでも使っていけるキャラ
序盤の悩みである「連撃率の確保」を3アビで補完出来るのは魅力です。
奥義後に1アビを使うことでダメージを稼ぎやすいのも利点。
デメリットが無いキャラなので、始めで入手出来ても十分編成に入れられます。
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。