
アーカルムボスの1人である「テンペランス」
ここでは「テンペランスの攻略&倒し方」「攻略でおすすめのキャラ」について解説します。
行動パターンも紹介してるので「倒し方がわからない」といった人の参考になればと思います。
目次
テンペランスの攻略&倒し方
テンペランスの行動パターン
特殊技(HP50%以上の時) |
サメフ(通常時) |
・味方単体に約3500前後のダメージ ・味方全体の強化効果をすべて消去 |
ブルーオース(OD時) |
・味方全体にランダムの無属性ダメージ ・味方単体のアビCTが延長(3ターン) |
特殊行動(HP50%以上の時) |
サメフ |
・3ターン毎に発動 ・味方単体に約3500前後のダメージ ・味方全体の強化効果をすべて消去 |
奢侈の代償 |
・味方に強化効果が4個以上付くと発動 ・味方全体に風属性のランダムダメージ |
特殊技(HP50%以下の時) |
レッド・オース(通常時) |
・味方全体にランダムの無属性ダメージ ・味方単体のアビCTが延長(3ターン) |
イェソド(通常時) |
・味方全体に風属性ダメージ ・自身の弱体効果をすべて無効 |
特殊行動(HP50%以下の時) |
イェソド |
・テンペランスに弱体が付与された時発動 ・味方全体に風属性ダメージ ・自身の弱体効果をすべて無効 |
強化バフの数に応じて特殊行動
テンペランスの戦闘では「味方の強化効果の数」に注意。
4個以上付与していると特殊行動「奢侈の代償」を使ってきます。
多段でダメージを食らうので、味方のバフを使うタイミングを考える必要あり。
HP50%↑は3ターン毎にバフを消去
序盤では3ターン毎に特殊技「サメフ」を使ってきます。
これにより味方の強化効果が頻繁に解除されるので厄介です。
できるだけ早くテンペランスのHPを50%以下にすることをおすすめします。
HP50%↓はデバフ付与時に特殊行動
50%以下になると、特殊行動が変化。
次はデバフ付与時に「イェソド」を使ってきます。
これにより敵の弱体効果はすべて解除される上に、全体ダメージを受けるので注意。
アビリティであれば温存することが出来ますが、通常攻撃で常時デバフをするキャラがいる場合は気をつけましょう。
HPや火力が低い人は攻略が困難?
HP50%以降、テンペランスにデバフが入るとその都度、特殊行動を撃ってきます。
なのでHPが低い人はデバフを封印しながら戦う必要があります。
またデバフを温存すると、火力が出ない人は攻略に手こずるかもしれません。
心配な人はテンペランス戦までに「TP」を多めに残して挑むと良いかも。
攻略におすすめのキャラ
特にこれといった対策は不要です。
ただデバフの使用を制限される以上、ある程度の火力がほしいところ。
![]() テレーズ |
・火力に特化したキャラ ・追撃や確定TAが活きる ・前半ではバフの管理に注意 |
![]() スツルム |
・同じく火力の高さが活きる ・2アビで自己強化もデバフも可能 ・後半では2アビの管理に注意 |
![]() 水着ベアトリクス |
・背水で一気にHPを削れる ・特にHP50%以降で活躍 ・デバフ無しで押し切るにはおすすめ |
![]() グレア |
・確定TAに追撃持ち ・クリUPも出来るのでダメージが出る ・固有デバフか消去される点には注意 ・畳み掛けるタイミングを見誤らないように |
![]() パーシヴァル |
・自己強化持ち ・他に強力なアタッカーがいなければ候補 ・恐怖も一応入ります |
![]() ユエル |
・連撃UPと追撃持ち ・50%以降、回復のケアも可能 |
![]() アニラ |
・味方への支援が豊富 ・同時に使うタイミングにも注意 ・デバフは前半、バフは後半に使うと○ |
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。