
アーカルムボスの1人である「ザ・タワー」
ここでは「ザ・タワーの攻略&倒し方」「攻略でおすすめのキャラ」について解説します。
行動パターンも紹介してるので「倒し方がわからない」といった人の参考になればと思います。
目次
ザ・タワーの攻略&倒し方
ザ・タワーの行動パターン
特殊技 |
ディザスター(通常時) |
・味方全体に土属性の多段ダメージ ・味方に3ターンの「混乱」を付与 ・ザ・タワーに「崩壊」を付与 ・自身に自傷ダメージを与える(※強化効果扱い) |
ゴッデス・コンタクト(OD時) |
・ザ・タワー自身の防御大幅UP |
特殊行動 |
バベラス・フィスト(※条件あり) |
・HARDでは「3の倍数」EXでは「2の倍数」で発動 ・味方単体に土属性の大ダメージ(EXでは9000) ・被弾時に「麻痺」も付与(1ターン) |
ザ・タワーは通常攻撃をしない
ザ・タワーは「通常攻撃」を一切してきません。
またチャージターンが「◇7」と特殊技までのターンもかなり長いです。
特殊技に関してはそこまで驚異ではないですが、”特殊行動”がEXだと特に厄介です。
規定のターン数に痛い単体攻撃
ザ・タワーは”規定のターン毎”に「バベラスフィスト」を使ってきます。
味方単体に「9000(デバフなし)」の痛い攻撃をするので注意。
加えて麻痺も付与してくる上に、EXでは「2の倍数ターン」に発動するので厄介です。
対策なしだと同じキャラに攻撃が来たら、HPが0・瀕死になることを覚えておきましょう。
対策は”幻影”や”ダメージカット”
ザ・タワーの「バベラスフィスト」は”単体攻撃”なので幻影が特に有効です。
幻影を付与出来るキャラがいなければ、ダメージカット持ちのキャラで凌ぐのも手。
戦力が低く、長期戦になりがちな人は特にこのへんの準備をしておくことをおすすめします。
ディザスター後は攻略が楽に
通常時の特殊技「ディザスター」を使わせることで攻略を有利に出来ます。
ザ・タワー自身に「崩壊」を付与させ、ターン毎に自傷ダメージが入ります。
火力が低い人にとってはありがたい技なので、これを利用して勝つのもアリ。
ただし、注意する点は「崩壊効果」が”強化効果”扱いになっている点。
「ディスペル」で消去出来てしまうので、特に「リーシャ」を編成に入れている人は注意。
攻略でおすすめのキャラ
![]() カルメリーナ |
・奥義時、味方全体に幻影付与 ・奥義を回せるならかなりおすすめ ・防御デバフも出来て便利 |
![]() ガウェイン |
・60%のダメージカット持ち ・攻撃デバフもあり耐久力UP ・火力が低い人におすすめ |
![]() ペトラ |
・単体ですが幻影を付与可能 ・攻撃支援も出来る ・重要キャラを守るなら選択肢に |
![]() 浴衣ジークフリート |
・敵対心UPと高い防御UP持ち ・カウンターもあるので耐久性UP ・サポアビでHP1で耐える点も便利 |
![]() アンチラ |
・敵対心UPで特殊行動対策 ・バリアもあり味方を守れる ・HPを全回復させることも可能 |
![]() ティアマト |
・マウントに幻影が付いている ・特殊行動対策にうってつけ ・麻痺と高ダメージを同時に対策出来る |
![]() レナ |
・CTの短いクリアが便利 ・回復にクリアも付いてるので麻痺対策に ・万が一に備え、復活も出来ます |
![]() ルリア |
・全体に幻影を付与出来る ・防御UPや回復もあるのでおすすめ ・ルリア自身が倒れないように注意 |
![]() ユイシス |
・かばうを所持 ・50%カットもあり耐久力UP ・被弾することで自己強化も可能 |
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。