
ここでは水有利古戦場における「EX+のレスラー編成」「おすすめメイン武器&キャラ」について解説します。
肉集めはもちろん、40~44箱コースをする上で、1ターンで1550万出せると効率に大きく関わります。
メカニック編成で1550万届かないと言った人の参考にもなればと思います。
水有利古戦場EX+レスラー編成
編成は「ヴァルナ編成」を採用。
主人公のアビは以下の通り。
- ツープラトン
- ミゼラブルミスト
- アーマーブレイク
キャラは以下の通り。
- 「確定TA」を持ったディアンサ
- 「奥義威力」が高いシルヴァ
- そこそこ「所持率の高い?」ヨダルラーハ
アビの使用回数は「10回」
やはり1番大きいのは、味方全体に確定TAを付与できる「ディアンサ」です。
またシルヴァの「奥義+追撃で500万以上」まで削れるのはかなり優秀です。
ディアンサがいるだけでツープラトンの連撃は保証されているので、ほかの枠を自由に出来るのは強み。
メイン武器は四像降臨で入手出来る「玄武穀拳」
4番目のキャラに追撃を付与出来る上、TAが2回分の追撃が乗るのでダメージが稼ぎやすい。
また短期戦ということで「シグルズの弓」を採用しています。
火力が1550万まで届かない人は、召喚石に「ザ・ムーン」を入れるのもアリ。
水レスラー編成のおすすめキャラ
![]() ディアンサ |
・全体の確定TAが破格 ・ディアンサがあれば他の枠が自由 ・奥義にダメージがないので注意 |
![]() シルヴァ |
・ウェポンバースト持ち ・自身でクリ&ダメージ上限UP可能 ・奥義は数100万以上出せます ・ツープラ時にクリUPが乗るのは便利 |
![]() 最終ウーノ |
・ダメージがとにかく高い ・2アビでダメージ上限UP出来るのも強い ・所持していればまず編成に入る |
![]() 水着グレア |
・デュオ効果が強力 ・バフ対象が自分含め2人なのも○ ・通常/奥義どちらにも対応出来る |
![]() ヴァジラ |
・2回行動+追加攻撃持ち ・手数でダメージを稼ぐならおすすめ ・玄武拳と組み合わせ、ダメージを稼ぎやすい |
![]() アルタイル |
・主なバフ要因 ・他の3人でしっかり火力を出す必要あり ・奥義で1550万達成する人向け |
![]() ヨダルラーハ |
・確定TA持ち ・奥義前提なら99万を上乗せ ・1550万に届かない人にはおすすめ |
![]() 水ユエル |
・属性防御デバフ持ち ・全体に追撃を付与出来る ・ツープラでダメージを稼ぎやすくなる |
![]() ロミオ |
・ダメージアビを2回使える ・属性防御DOWNも出来て便利 ・攻撃力もなかなか高いです |
![]() キャタピラとヴィーラ |
・16回攻撃×2回の1アビが脅威 ・主にダメアビで稼ぐ人向け ・地味に属性防御デバフも所持しています |
水レスラー編成のおすすめメイン武器
![]() 玄武穀拳 |
・四象降臨で入手可能 ・装備時、4番目のキャラに追撃付与 ・レスラーのメイン武器としておすすめ |
![]() ヴィルヘルム |
・暴君+技巧持ち ・短期戦なのでHP減少は気にならない ・クリも上がるのでヴァルナ編成はおすすめ |
ディアンサは水レスラーと相性○
水有利古戦場で「ディアンサの有無」はかなり大きいところ。
ツープラトン+確定TAで、ダメージが安定するのは便利です。
また他の2枠を自由に選べるので、編成の幅が広くなるのもディアンサの強みかと。
加えて全体に「奥義ダメージUP」「テンションUP」を付与出来るので、火力貢献もしやすいです。
確定TAが出来ることで、奥義ゲージも100%近く貯まるので、編成によっては奥義にシフトも可能。
戦力や手持ちのキャラによって使い分けが出来る便利キャラだと思います。
ウーノと水レスラーの相性も驚異的
最終ウーノも水レスラーと相性良いです。
ツープラトンが「バフを維持したまま攻撃出来る」ので2アビの強化が持続します。
なので最終ウーノを所持していれば、比較的ラクに1550万達成出来ると思います。
火力が火力なので、玄武拳のことも踏まえ”4番目”に配置しておくと良いです。
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。