
ここではゼノコキュートスのEXにおける周回編成について紹介します。
ゼノコキュ杖のドロップは基本HELLで狙いますが、EXでもドロップする以上周回の効率も結構重要です。
効率を重視するのである程度の戦力や武器、キャラの編成は限られますが周回の参考になれば幸いです。
ゼノコキュートス 効率の良いEX周回編成
EX周回編成1
ジョブやキャラ、武器の編成は以下の通り。
EXは「アローレインⅢ」
ゼノ系イベントのEX周回は”全体アビ”で処理するのが効率良いです。
なのでキャラも出来るだけ全体アビ持ちのキャラがいるのが理想。
周回の立ち回り
周回の立ち回りは以下の手順でやっていきます。
- 1戦目は「ルリアの2アビ+アレーティアの2アビ」で処理
- 2戦目は「主人公のアローレインⅢ」で処理
- 3戦目は「主人公の1~3アビ」「ルリアの残りアビ」「アレーティア1・3アビ」「ジークフリート1・2アビ」で処理
1戦目はルリアの2アビを使い、アレーティアの2アビを使用。
ルリアを採用したのは「ミリ残し」や「ボスを確実に倒す」目的です。
上の画像ではアレーティアを採用してますが、サラーサやレ・フィーエもおすすめ。
土の全体ダメージアビ持ちキャラ | ||
![]() アレーティア |
![]() ブローディア |
![]() レ・フィーエ |
![]() サラーサ |
![]() アルルメイヤ |
![]() ユーステス |
![]() カリオストロ |
2戦目も同様、全体アビで敵を処理。
ラスト3戦目は残りのアビを使ってゼノコキュのHPを削りつつ、ジーク以外のキャラで押し切ります。
自分の場合は「奥義+追加攻撃」目的でジークフリートを入れてますが、即時奥義を持った「オイゲン」もありです。
周回編成2
キャラや武器編成は以下の通り。
メカニックによる奥義ダメでゼノコキュのHPを削り切る編成です。
EXは「アマブレ」を入れてます。
メイン武器はゼノウォフ討滅戦で入手出来る銃を採用。
バランス調整後、ユーステスの奥義威力が跳ね上がったのでメカニック編成ではおすすめ。
周回の立ち回り
道中の立ち回りは上で挙げた手順とあまり変わりません。
ただ、火力が自分の編成だと結構ギリギリだったので、1戦目から「ルリアの2アビ+ユーステスの2アビ」を使用。
道中の敵は「アレーティア2アビ+ユーステス1アビ」で処理。
ミリ残しを避けるために攻撃力とクリ率UPを付与してからダメアビを使ってます。
3戦目のゼノコキュは「主人公の1・2アビ」「アレーティア1アビ」「ユーステス1・3アビ」を使って倒します。
火力不足でHPが残った時を想定して、ルリアの1・2・4アビとアレーティアの3アビは温存。
ゼノコキュ周回編成まとめ
上で挙げた編成はあくまで1例です。
手持ちのキャラや装備事情に応じて、武器なりキャラを適宜変えてもらえれば◯
また「後少しで倒しきれる」という方は主人公やキャラのLBを振るのも手です。
特に「奥義ダメージ上限UP」「クリティカル」辺りに振るだけでも結構違います。
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。