
ここでは初心者向けに「ゼノディアEX/HELL攻略」について解説します。
EXさえ攻略出来れば70HELLもクリアは十分出来るので、参考になればと思います。
ゼノディア刀は強力な武器なので、初心者の方も1本は必ず持っておきたいところです。
目次
ゼノディアEX攻略編成
キャラ編成
![]() ルリア |
・幻影が「ディスペイン」対策に ・味方の支援バフも豊富で優秀 ・回復手段もあり ・奥義も強くておすすめ |
![]() フェザー |
・アタッカー枠 ・累積の攻撃バフが便利 ・ダメージアビも強力かつ便利 ・最終解放済みでキャラ性能も高め |
![]() セイラン |
・汚染効果対策キャラ ・全体回復とクリアを所持 ・この枠は回復キャラならどれも◯ ・汚染の対策が出来れば回復のみでOK |
![]() ヨハン |
・同じく回復+クリア持ち ・万が一、回復キャラが倒れた時用 ・回復の上限を上げるアビも便利 |
![]() アルシャ |
・クリア枠 ・敵のDA率を下げることが可 ・ここを回復系にするのもアリ |
備考 | |
・基本、SSRキャラがいるならそちらを編成にいれてOK ・回復やクリアを持ったキャラがいなければSRキャラでカバー ・カットが出来るキャラがいるならなお良し |
武器の編成
体感、スキルLVは平均で5くらいあればOK
多少上の表記より少なくても攻略は出来ると思います。
攻刃以外にも守護持ちの武器をいれて耐久面を上げるのもおすすめ。
召喚石の編成
メインの召喚石は「シュヴァリエ」
サブの召喚石は以下の通り。
![]() シュヴァリエ |
・ダメージカット枠 ・20%と低めなのが難点 ・カーバンクル系が無ければ候補 |
![]() ジェフティ |
・ステータス目的 ・召喚で7回も攻撃してくれる ・味方の連撃もUP出来て便利 ・開幕で使えるのも◯ |
![]() ノビヨ |
・召喚効果がかなり強力 ・回復/バリア/DA率UP/奥義ゲージUP付き ・あれば編成に入れることをおすすめ |
![]() 闇カーバンクル |
・3凸で50%カット出来る ・3ターン継続なので便利 ・高級カーバンクルで代用もあり |
ゼノディアEX攻略(初心者向け)
アビは道中の敵に使ってOK
1フロア目ですが、アビはある程度使って問題ありません。
特に主人公の「ミゼラブルミスト」や「キャラの攻防バフ」は積極的に使うと◯
下手に温存するよりも”敵から余計なダメージを受けない”方が安定して攻略できます。
スロウもチャージターンの短い敵に使って、極力ダメージを受けないようにします。
ゼノディア戦ではアビの温存を意識する
ゼノディア戦では通常攻撃時、稀に「汚染効果」を付与します。
これは「受けたキャラが何かしらのアビを使う」ことで解除出来ます。
ただし万が一、解除出来ないと汚染効果をトリガーにして”ディスペイン”を使うので注意。
ダメージ量も高いので、最悪「クリア」などがあると安心です。
※ディスペイン対策にルリアの1アビが便利なので、温存をおすすめします
回復手段/ダメージカットは多いほど安定
ゼノディアはHP50/20%時にチャージが即時にMAXとなります。
不要に特殊技を受ける可能性もあるため、うまく調整が出来ない内は「ダメージカット」「回復」は多いと◯
特にダメージ対策は比較的しやすいので、以下の「召喚石」があれば編成に入れておくと良いです。
![]() 闇カーバンクル |
![]() シュヴァリエ |
![]() ノビヨ |
![]() ヘクトル |
![]() ヘカトンケイル |
ゼノディア70HELL攻略(初心者向け)
攻略はEXと大差なし
ゼノディア70HELLの攻略はEXと大差ないです。
道中の敵がいない分、むしろゼノディア本体だけに集中して戦えるので、戦いやすいかと。
スロウを使うタイミングには注意
HELLではHPが「50%」「20%」「OD突入時(20%以下以降)」になるとチャージターンが即MAXに。
戦力や戦い方次第では、続けて特殊技を受けることになるため注意。
50%と20%に近づいたら「ダメージアビリティ」を使って調整するのも手です。
ルリアの1アビを使うタイミングにも注意
ルリアの1アビは「幻影」なので、「ディスペイン対策」に有効です。
味方単体に高ダメージなので、幻影で無事にやり過ごせます。
ディスペインは「汚染効果を付与した次のターン」「HP30%時」に使うので、温存しておくと安心。
クリア枠がいれば、好きなタイミングで使っても◯
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。