
今回はグラブルにおける初心者の最初の目標である「マグナの確定」について。
初心者にとって避けて通れない壁でもあり、特にマグナボスから落ちるSSR武器・召喚石を狙って何度も挑む必要があります。
ここでは第一目標である「マグナの確定流し」をするコツや戦力の目安について解説します。
目次
確定流しとは?
「確定流し」とは「ボスのHPを50%まで削ってから救援を出す」ことです。
敵の総HPの半分を削ることで貢献度を1番獲得している場合が多いので、自分がMVPになれるわけです。
確定流しをする理由やメリットは?
次に「確定流し」が出来るようにする理由について。
それは「敵のHPを半分削ることで赤箱が確実に貰える」から。
マルチバトルでは貢献度の高さに応じて報酬が変化します。
中でも貢献度1位の人は「赤箱」が確実に貰えます。
そしてこの赤箱からはSSR武器や召喚石が特に出やすいです。
なので初心者の方にとってマグナの確定が出来ることは「早く戦力が上がる・早く強くなれる」ことを意味します。
金箱からもSSR武器や召喚石は入手出来るのですが、確率はやや低くなっています。
初心者の方は出来るだけ早めにマグナの確定流しを目標にしていきましょう。
マグナの確定流しに必要な戦力の目安は?
では初心者の方がマグナの確定流しをする上で必要な戦力はいくつぐらい必要なのか?
個人的には「3~4万」前後あれば問題無いと思っています。
※あくまで目安、手持ちのキャラや召喚石などで多少左右されるケースもあり
実は戦力だけあってもマグナの確定が出来るとは限りません。
次ではマグナの確定流しのコツについて「戦力以外」で大事なポイントについて紹介します。
「なかなか確定流しがうまくいかない」人は目を通しておきましょう。
マグナの確定流しを達成するコツとは?
初心者の方がマグナの確定流しを達成するコツは何でしょう?
ここでは戦力以外で確定流しに大事なポイントをいくつか挙げていきます。
属性の相性を確認
当たり前なのですが、属性の相性はとても大事です。
敵から受けるダメージも抑えられますし、なによりデバフの通りやすさにも影響します。
ある程度強くなってくると属性の相性を無視して戦うことも出来ますが、初心者の方はまず有利属性で挑みましょう。
ジョブの選択
こちらもかなり重要になってきます。
手持ちのキャラによって選ぶジョブは変わってきたりもしますが、個人的におすすめなジョブは「ダークフェンサー」です。
理由は
- 敵の攻撃力・防御力を下げる「ミゼラブルミスト」
- 敵の特殊攻撃ターンを遅らせる「ディレイ」
- 敵の特殊攻撃ターンを伸ばす「グラビティ」
は初心者の方であれば恩恵はかなり大きいです。
特に序盤であれば出来るだけマグナボスからの特殊攻撃は受けないほうがベストです。
ダークフェンサーはソロで攻略するのに適したジョブでもあるので、別のジョブで挑んでいた人は試してみる価値はあります。
※初心者が優先して取るべきジョブはこちら
キャラのアビリティを有効活用
自分の編成に入れているキャラのアビリティも積極的に活用しましょう。
バフやデバフはもちろんですが、闇雲に使うのではなくアビリティを使うタイミングも大事です。
特に「回復系」「かばう系」「ダメージカット系」あたりは状況を見極めて使いたいですね。
※個人的には「ブラインド」がおすすめです。敵の攻撃をMISSにすることも出来ますので。
意外とキャラによって確定流しのハードルが変化する場合もあるので・・・
もし該当キャラがいればそちらの属性で勝てるマグナに挑むのもあり。
※マグナ戦に向いたキャラの解説はこちら。
武器のスキルLV
こちらも上げられるだけ上げておきたいです。
SR武器を中心にしている方も、全体的に武器スキルLVは上げておくべきです。
平均で「5↑以上」は目指したいところです。
武器スキルのLVが高いほどダメージも出るので、ここもしっかり確認しておきましょう。
召喚石選び
まずは手持ちの召喚石を見てみてください。
色々な種類の召喚石があると思うのですが、中でも「カーバンクル系」の召喚石は便利です。
理由は「召喚効果」でその属性の攻撃力が上がること・その属性のダメージを25%(3凸で50%)カット出来るからです。
これも敵の特殊攻撃を受ける前に使えると生存率も高くなりますし、HPが大幅に減ることも防げます。
これ以外にも「◯◯属性の攻撃力UP」もサブに編成しておきたいところです。
※召喚効果で発動する弱体効果系も属性の相性が絡むので注意
フレンドの召喚石を選ぶ時も出来るだけ自分のパーティーで攻撃力が上がるものを選択します。
例えば「属性攻撃力が40%UPよりも120%UP」を選んだり、「方陣効果が50%発動するものよりも100%UP」のものを選ぶ感じです。
アサルトタイム
どこかの団に入団している人や自分で団を結成している人は「アサルトタイム」中に挑むことも手です。
アサルトタイムではその時間帯のみ「開幕に味方全員の奥義ゲージが100%」の状態で戦えます。
つまり1ターン目から奥義を敵に叩き込める上に、チェインバースト効果も有効に使えます。
やはり最初から奥義を全員で撃てるほうがダメージ量は稼げますから是非お試しあれ。
それでも中々確定が出来ない・・・場合は?
それでも「確定流しが出来る気がしない・・・」場合について。
管理人の場合「ヨダルラーハ」の奥義を活用していました。
やはりどの属性に対しても無条件で100万近いダメージを出せるのはかなり大きいです。
上で挙げたアサルトタイムで使えば序盤から高ダメージを確実に与えることが出来るのでかなり有利です。
人によっては「ヨダルラーハを使い捨てする方法」あるいは「ヨダルラーハを他のキャラで介護」して2回目・3回目の奥義を更に叩き込む戦法も出来ますね。
※ヨダルラーハについての記事はこちら。
※マグナの確定におすすめのキャラについてこちらで紹介しています。
これ以外では「マグナボス」の特殊攻撃を極力受けない方法を探すことも重要です。
オーバードライブ(OD)中の間、如何にして敵の特殊攻撃を耐えるか・防ぐかがキーになってきます。
マグナボスによっても変わりますが
- 如何にして被弾を減らすか?(ブラインドやダメージカット等)
- 如何にしてオーバードライブゲージを早く減らすか?
- 如何にして敵の行動や特殊技を抑えるか?(ディレイやグラビティ・魅了など)
序盤ではHPが低いのであまり大きなダメージが受けられないのは事実です。
なので火力で押し切るよりもどうやったら生き残れるのかをキャラのアビリティを色々見ながら考えることも大事になってきます。
戦力を始めに、手持ちのキャラや召喚石、ジョブ・アビリティを駆使して攻略しよう
最終手段はヨダルラーハの奥義もあり
序盤は火力で押し切るのは困難、どうやって敵の特殊技を凌ぐかを考えるのも確定流しをする上では大事
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。