
ここでは初心者向けの「闇パ編成」について解説します。
また闇属性武器の集め方についても合わせて紹介します。
「これが正解!」というわけではありませんが、闇パの編成を作る参考になれば幸いです。
いくつかの段階に分けて、少しずつ編成を強くすることを目標にしてください。
※あくまで初心者向けなので「神石編成」はここで扱っていません!
目次
初心者向けの闇パ編成/武器の集め方
SRをメインにした編成
![]() SSR攻刃 ![]() ディアボロス |
![]() SR攻刃 |
![]() SR攻刃 |
![]() SR攻刃 |
![]() SR攻刃 |
![]() SR攻刃 |
![]() SR攻刃 |
|
![]() EX武器 |
![]() EX武器 |
![]() EX武器 |
闇パ編成を作る場合、まずは「通常攻刃」を集めることになります。
理由は「SR方陣武器には攻刃が付いた武器が無い」からです。
そのため基本的にイベントで入手出来る武器を編成に組み込んでいきましょう。
1番効率よく集められるのは「ケルベロス討滅戦」が初心者の方にはおすすめです。
メイン武器になりやすい「SSR短剣」サブに入る「SR弓/杖」が攻刃付きで入手出来ます。
※「ヘルウォードダガー」が複数あれば無凸で並べると良い、交換数も増えているので多めに編成に入れやすい
「EX武器」もイベントで集めていくことになります。
最近では「サイドストーリー」の「Duelist of Eternity」で「ルナのおともだち」がいつでも入手出来ます。
初心者の方は「3凸1本または無凸2本」を編成にすると良し。
上ではSSR攻刃の本数を少なめにしてますが、多いに越したことはないです。
ガチャ産武器もあればそれを代わりに入れてもOK。
スキルLVも平均で5ぐらいは上げておけば問題はありません。
SRとSSRを混ぜた編成
![]() SSR攻刃 ![]() セレスト |
![]() SR攻刃 |
![]() SR攻刃 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
|
![]() EX武器 |
![]() EX武器 |
![]() EX武器 |
ここから少しずつ「SSR方陣武器」を集めていく時期になります。
※上の編成は一例です、ドロップの関係上、武器の偏りは無視しても大丈夫です
しかし闇属性のマグナ武器はドロップ率が低いため、基本は「武勲の輝き」で交換していく流れになります。
優先して交換する武器は「セレストクロー・マグナ」
斧や槍は交換しなくてOK、まずは拳を集めつつ「SSR方陣武器で埋める」ことを考えましょう。
まずは入手出来た分は並べ、すぐに凸はしないでスキルLVを上げるだけでOK。
拳は特に落ちにくいので斧や槍が多めにドロップした場合は積極的に入れていきましょう。
※マグナ武器で埋める間が結構長いので、ここは忍耐の時期でもあります
SSRをメインにした編成
![]() SSR攻刃 ![]() セレスト |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
|
![]() EX武器 |
![]() EX武器 |
![]() バハ武器 |
SSR方陣武器が揃ってきたら3凸を目標にしていきます。
可能であれば4凸も少しずつやっていけると尚良し。
上では拳の数が3本、斧が3本となっていますが、ここは各自の判断で決めましょう。
「背水」メインであれば斧の枠を拳に随時変えていけばOK。
「背水」を利用した編成が強いので「背水編成」が推されますが、個人的に拳は多くても5本が理想。
残りの枠は「セレ斧」「オールドコルタナ」「ケルベロス・オーダー」「オメガ剣」「グラーシーザー」が代表格。
「EX武器」も出来れば「ゼノ刀」に変えていけると良し。
無い場合は他の武器で代用しても問題ありません。
「闇パ編成(マグナ編成)」はこれといった型があるわけではありません。
(3凸が終わった後は特にそうです)
なので、ある程度目指す編成を決めておくと良いと思います。
一例として、上で挙げた武器を編成に入れた場合も紹介。
※拳は5本固定、メイン武器も闇属性の四天刃前提
コルタナ/ケルベロス・オーダーを入れた編成
![]() SSR攻刃 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() TA枠 |
|
![]() TA枠 |
![]() EX武器 |
![]() バハ武器 |
連撃率を意識した編成になります。
バハ武器はHPを意識して採用。
オルタナを入れ過ぎると「HPがかなり低くなる+背水が維持出来ない」ことに。
上ではオールドコルタナ2本ですが、個人的には1本にすることをおすすめ。
もう1枠を「ケルベロス・オーダー」「オメガ武器」などで補う形が良いと思います。
HPを減らしたくないのであれば「ケルベロス・オーダー」は割とありだと思ってます。(スキルの恩恵は若干下がりますが)
オメガ剣を入れた編成
![]() SSR攻刃 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() オメガ武器 |
|
![]() TA枠 |
![]() EX武器 |
![]() バハ武器 |
オメガ武器は「闘争」にして連撃率を上げる編成。
バハ武器とオールドコルタナ1本ということもありHPもある程度確保が出来ます。
1番闇のマグナ編成を組む上でしっくりくる編成だと思います。
ただオメガ武器の属性が闇であればメイン武器にも出来るので少し構成が変わることも。
グラーシーザーを入れた編成
![]() SSR攻刃 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() EX武器 |
|
![]() グラシ |
![]() オメガ武器 |
![]() TA枠 |
「背水」に軸をおいた編成になります。
グラーシーザーは4凸で「背水+攻刃Ⅱ」が付くのでより火力が出ます。
上では高火力を活かすために連撃率を優先しましたが、HPを安定させる場合はバハ武器を採用。
武器の集め方まとめ
SR攻刃武器 | |
![]() |
初心者の方が優先して集める武器。方陣武器には攻刃付きがないのでイベントで入手しましょう。主に「ケルベロス討滅戦」で集められると理想。合わせてSSR武器も入手できるので復刻していれば是非とも取りたいところ。 |
SSR攻刃武器 | |
![]() |
同じく序盤でお世話になる武器。ガチャ産武器が無い場合はこちらを優先して集めると良し。マグナ編成であれば最終的に外れます。「ハデス編成」を作る予定なら特に確保しておきましょう。 |
SSR方陣武器 | |
![]() |
主にマグナ編成で集める武器。特に「拳」は優先して集めていきます。ドロップ率が低いので基本は交換で確保するのが王道。まずは必要分を並べた後で3凸を考えましょう。槍や斧も序盤では戦力になるため編成に組み込むと良し。最終的には拳がメインで斧は1~2本あれば良いと思います。 |
EX攻刃武器 | |
![]() |
主にイベントで入手しましょう。サイドストーリーで恒常的に入手出来るので早めに取れると良いです。武器が揃いにくい属性なので2本ほど確保しておきたいところ。中でも「麒麟剣」は特におすすめで長い間役に立ちます。最終的には「ゼノ刀」に移行を考えることも忘れずに。 |
EX攻刃武器(ゼノ刀) | |
![]() |
「EX武器」の中では1番優秀な武器。初心者の方はまず無凸1本で良いので取りましょう。マルチ救援だけでも一応入手は出来ます。また復刻頻度のことも考えると多少無理してでも取っておきたいところ。 |
四天刃 | |
![]() |
「古戦場」で入手できる武器。奥義効果で「味方全体に連撃率UP」が付与されるのでかなり便利です。短剣なのでメイン武器としても候補にしやすい点も利点。「パラゾニウム」「ヘルマニビス」を使わない場合は特に作りたい。 |
バハ武器 | |
![]() |
「特殊武器」の1つである武器。スキルで「指定タイプの攻撃力/HPがUP」するので序盤で重宝します。SSR化にするとより強力になりますが、「マグナ編成」か「ハデス編成」によって最終的に使わない場合も。マグナ編成を運用する前提で作っておくことをおすすめします。 |
ヘルマニビス | |
![]() |
「ショップ」で交換できる武器。「四天刃」の代用として使えます。斧武器なのでベルセルクを将来使う場合は持っておいても損はありません。スキルでHPと攻撃力が上がるので性能としては申し分ないです。 |
初心者向けの他属性編成はこちら
![]() 火パ編成 |
![]() 水パ編成 |
![]() 土パ編成 |
![]() 風パ編成 |
![]() 光パ編成 |
![]() 闇パ編成 |
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。