
強力なEX武器である「ゼノディア刀」が入手出来るゼノディアボロス。
普段のイベント武器よりも性能が良いので初心者の方も是非取りたいところ。
しかし実際は初心者向けの難易度に設定されていないのも事実です。
ここではそんな初心者の方に向けて「ゼノディア刀」を入手する方法を解説します。
- 「初心者だから取れる気がしない」
- 「初心者でも取れる方法があるなら欲しい」
といった人は特に必見です。
目次
必見!初心者向けゼノディア刀を入手する方法
ゼノ系のボスは基本的に難易度が高めです。
初心者向けに用意されたイベントではないのが正直なところ。
そのためいくつかゼノディア刀を入手するパターンを紹介します。
自分の戦力と照らし合わせて、1番合う進め方を選んでいきましょう。
難易度EXを周回する
「EXは何とか周回出来る」初心者の方はひたすらEX周回しましょう。
低確率ですが、ボスから落ちる金箱で「ゼノディア刀」が入手出来ます。
またEXを周回出来る戦力であれば、「70HELL」ぐらいは十分勝てる見込みはあります。
なのでEXをクリア出来るなら「EX→70HELL」を交互にやれると◯
▶【ゼノディア】EX周回編成/おすすめのキャラ【メカニック編】
マルチ自発をする
【注意】EXをクリアする必要があるので注意
「EXの金箱より、もっとドロップ確率が高い方で集めたい」人向け。
マルチの自発で確実に貰える「赤箱」からゼノディア刀を狙うことも出来ます。
金箱よりも赤箱の方が若干ゼノディア刀のドロップ期待は出来るので、自発がどんどん出来る人はこちらをおすすめ。
※自発素材は共闘クエの「幻魔の間(Extra3-4)」で入手可能です
また自発でゼノディア刀を狙うのであれば”イベント開始時”に集中して自発をおすすめします。
イベントの始めは他の人も救援に入る傾向が多く、救援に誰も来ない心配がかなり減ります。
ある程度イベントの時期が過ぎると「武器を集め終えた人」「真化を終えた人」が増えるので注意。
「真なるアニマ」だけの目的で救援に来る人も多いので、なるべく早めに自発をして武器を確保しましょう。
マルチでワンパンして素材集め
「EXすらクリア出来る気がしない…」初心者の方はこちらで集めます。
▼EXの攻略難易度はやや低めなので1度挑戦する価値あり
▶【グラブル】ゼノディアEX/HELL攻略編成【初心者向け】
マルチ救援にどんどん入ってワンパンしつつ、交換に必要な素材を集めます。
実はマルチ救援だけでもゼノディア刀の交換素材は全て集めることが出来ます。
ソウルシードや時間に余裕がある場合はこちらの方法をおすすめします。
※「ゼノ系ボス」でワンパンはあまり好まれない点は注意
「妖魔の枷鎖」のドロップ率が低いですが、10個集めれば良いので根気よくがんばりましょう。
初心者の方でも無理な数ではないと思います。
少しでもソウルシードの節約をするために「トレハン」や「雫」を使うと良いです。
ゼノ・ディアボロスは属性耐性あり
ゼノ・ディアボロスには「属性耐性」があります。
これは”有利属性以外の属性ダメージを激減させる”特徴を持っています。
なので有利属性で必ず挑むようにします。
もちろん、デバフ系もほとんど通らないので他属性のキャラもあまり入れないほうが◯
戦力の目安
基本的に「マグナ確定流し」が出来るぐらいの戦力がほしいです。
ゼノ・ディアボロスは厄介な弱体効果をしてくるので、対策をしっかり取れば問題なし。
通常攻撃で付与される「汚染効果」の解除法である「アビリティ」を温存して戦えればOK。
ダメージ源がアビリティに頼りがちであれば注意して挑むようにしましょう。
初心者向けの進め方/武器の集め方
初心者の方であればまず「無凸1本」を目指します。
無凸でも十分な性能なので、複数本や3凸は将来的に達成出来ればOK。
初心者の方向けの進め方/武器の集め方は
- 「EXを基本的に周回してゼノディア刀を狙う」
- 「共闘で自発素材を集めつつ、赤箱からゼノディア刀を狙う」
あるいは「マルチ参加で1本分の交換素材を集める」流れになります。
個人的には「最初に交換でゼノディア刀を1本確保→その後に、EX周回or自発orマルチ救援」で2本目を狙うか判断するとOK。
ゼノディア刀の交換に必要な素材
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
30個 | 20個 | 3個 | 10個 |
![]() |
60個 | 30個 | 5個 | 15個 |
![]() |
100個 | 40個 | 10個 | 20個 |
![]() |
150個 | 70個 | 20個 | 35個 |
![]() |
300個 | 150個 | 50個 | 70個 |
現時点の武器在庫は5本。
今後の復刻で武器の在庫が追加されるかどうかは不明。
初心者は2本目狙う必要はなし?
初心者の方であれば2本目を無理して狙う必要はないです。
おおまかな目安は以下の通り。
- 割と最近始めたくらいの人:まずは1本確保する(無凸でOK)
- EX~70HELLは周回出来る人:3凸1本を目指す(ドロップ事情で2本目の作成もあり)
※交換分だけで3凸は1本目指せます。ただ2本目以降は”ドロップ”させる必要があるので、必然的に周回が早く出来る戦力が必要に。
最終的に「マグナ編成」であれば1~2本、「ハデス編成」であれば1本あれば十分です。
自分の戦力や武器の枠を考えた上で、集める本数を決めておきましょう。
ダマスカスを使う価値はある?
個人的には使わないほうが無難だと思います。
理由は「イベント武器である+交換分で3凸作れる」から。
また2本目を見据えてる場合も使うのはおすすめしません。
使う編成によっても変わりますが、「マグナ編成」なら1~2本、「ハデス編成」なら0~1本だと言われてます。
初心者の方であればマグナ編成が多いと思うので、まずはダマスカスを使わずに3凸を1本目指すことをおすすめ。
「武器集めに時間をかけたくない…」のであれば、思い切って使って3凸を完成させるのも手です。
【初心者向け】他属性のゼノイベントまとめ
▼属性別 ゼノイベントの関連記事 | ||
![]() ゼノイフ |
![]() ゼノコキュ |
![]() ゼノウォフ |
![]() ゼノサジ |
![]() ゼノコロゥ |
![]() ゼノディア |
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。