
ここでは初心者向けの「土パ編成」について解説します。
また土属性武器の集め方についても合わせて紹介します。
「これが正解!」というわけではありませんが、土パの編成を作る参考になれば幸いです。
いくつかの段階に分けて、少しずつ編成を強くすることを目標にしてください。
※あくまで初心者向けなので「神石編成」はここで扱っていません!
目次
初心者向けの土パ編成/武器の集め方
SRをメインにした編成
![]() SR方陣 ![]() ウォフマナフ |
![]() SR方陣 |
![]() SR方陣 |
![]() SR方陣 |
![]() SR方陣 |
![]() SR方陣 |
![]() SR方陣 |
|
![]() 天司武器 |
![]() バハ武器 |
![]() EX武器 |
まずは基本的にSR方陣武器で編成を組みましょう。
1つ注意することは土属性の場合、攻刃の付いたSR方陣武器が「拳」だけしかない点。
そのため上では初心者がよく使う「ダークフェンサー」を意識したメイン武器を採用しています。
「ガチャ武器」で強力なメイン武器の候補になるものがあればそちらを装備すると良し。
他属性と比べてSR方陣武器を集めるのが困難&3凸完成に時間がかかるのは覚悟しておきましょう。
全体的なスキルLVは平均で5を目安にすればOK。
※リヴァイアサンマグナの確定を視野に入れると「守護」持ちの「世界樹の晶剣」は3凸作る価値は個人的にあり
また「天司武器」「バハ武器」あたりもSRで良いので早めに編成に組めると良いです。
「EX攻刃武器」も無凸でも1~2本をイベントで入手できれば入手しておきたいところです。
召喚石は「ウォフマナフ」がおすすめです。
※武器が不足していれば「召喚石」の取得ついでにSR武器も交換して一時的に使う選択肢もあり
SRとSSRを混ぜた編成
![]() SR方陣 ![]() ユグドラシル |
![]() SR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR攻刃 |
![]() 天司武器 |
|
![]() EX武器 |
![]() EX武器 |
![]() バハ武器 |
SR武器を少しずつSSR武器に変えていく時期になってきます。
マグナ戦に挑んだり、ショップ交換でSSRマグナ武器を増やしていきましょう。
イベントで入手出来る「EX武器」もなるべく入手を視野にいれると良いです。
イベント武器は3凸を目指してもいいですが、初心者の方であればまず並べることを優先してもOK。
特に「四象降臨」で入手出来る「白虎咆拳」は便利かつ強力なので是非とも取っておきたいところ。
※リヴァイアサンマグナの攻略を検討していく時期でもあります。そのため「世界樹の雫杖・マグナ」を編成に入れることもおすすめ。HPが盛れるので攻略する上で役に立つ武器です
召喚石の移行もこの時期に考えていきましょう。
SSRマグナ武器が増えていく&スキルLVを3あたりになってきたら「ウォフマナフ→ユグドラシル」へ変えていきます。
SSRをメインにした編成
![]() SSR方陣 ![]() ユグドラシル |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR方陣 |
![]() SSR攻刃 |
![]() 天司武器 |
|
![]() EX武器 |
![]() EX武器 |
![]() バハ武器 |
装備枠がSSRで埋まるようになってきたら次は3~4凸を目指します。
またメイン武器もSSRマグナ武器ではなく「奥義効果」を意識した武器に変えられると尚良し。
具体的には「連撃率UPがある四天刃」「回復が出来る九界琴/ゼノ琴」あたりがおすすめ。
「EX攻刃武器」もイベントで入手出来る武器から「ゼノ琴」に変えていきましょう。
しかし初心者の方がいきなり完成させるのは困難だと思います。
なので「ゼノ琴3凸1本+他のEX攻刃武器1本」か「無凸ゼノ琴×2本」と工夫すると良いでしょう。
武器の集め方まとめ
SR方陣武器 | |
![]() |
SR方陣武器は主に「島ハード」で集めることになります。ただ土属性に限っては編成に入れるのが「拳」だけなので「島/マグナ戦」の救援もそれなりにやる必要があります。ショップでも交換出来ますが「SSRマグナ武器」用に残すのが最善。「剣」も序盤のリヴァイアサンマグナの攻略用に育てても良いと思います。 |
SSR方陣武器 | |
![]() |
初心者の方はこれを優先して集めることになります。集め方は「マグナ戦」「武勲の輝き」がメインになってきます。最初はすぐに凸するのではなく並べていきましょう。SR武器と変える目安は「SSR武器のスキルLVを3」にしたぐらいからでOK。必要分集まったら、次は3凸を視野に入れていく流れになります。ドロップ率はそこそこありますが、他にも「アーカルムの転生」でも集められることは覚えておきましょう。 |
EX攻刃武器 | |
![]() |
「EX攻刃武器」は基本イベントで集めていきます。マグナ武器と違い、「専用アイテムで交換する」ため初心者の方も比較的集めやすい点。また複数本入手もしやすいので3凸が作成しやすいのも利点。可能であれば3凸も目指してもOK。難しい場合は「無凸1~2本」を並べてスキルを上げるだけでも十分戦力になります。不足していれば初心者の方は積極的に取りに行きましょう。 |
EX攻刃武器(ゼノ琴) | |
![]() |
EX攻刃武器の中で最も性能が高い武器。初心者の方も出来れば持っておきたい武器。複数本編成に欲しいですが、最初は最低「無凸1~2本」あるだけでも十分です。一応「マルチ救援」だけでも確保は出来るので時間に余裕があれば狙っていきたい。入手できるイベントの復刻頻度が不明なので1度逃すと暫くは取れない点は注意。 |
白虎咆拳 | |
![]() |
「四象降臨」で入手できる通常攻刃武器。復刻頻度も高いので初心者の方は是非とも入手しておきたいところです。1度入手すればすぐに編成から外れることもないので長くお世話になると思います。また入手時点ですでに3凸なのも利点。100LV以降にするとスキルが「攻刃Ⅱ」に強化される点も優秀です。余裕があれば追加効果も検討しても良いと思います。 |
四天刃 | |
![]() |
「古戦場」で入手できる特殊な武器。奥義効果で「味方全体に連撃率UP」を付与出来る上に、好きな属性で作ることが出来るのが強み。短剣をメインに使うジョブが多いので作っておいて損はありません。余裕があれば作成を検討すると良いです。 |
天司武器 | |
![]() |
ショップの特殊武器から作成できる武器。スキルは「与ダメージ10%」上がるので初心者の方におすすめです。初めはSRでも問題はありませんが、最終的にはSSR化にして運用していくことになります。 |
バハムート武器 | |
![]() |
「特殊武器」の1つである武器。スキル上げは大変ですが「指定タイプの攻撃力/HPをUPする」性能は重宝します。序盤ではSRでも問題ないですが、最終的にはSSR化も視野に入れましょう。初心者の方は「バハ角」の確保で躓くと思うので少しずつ参加して集めることをおすすめします。 |
セフィラの翠杖 | |
![]() |
「アーカルムの転生」で入手/交換出来る武器。方陣スキルなので一時的には編成に入れてもOK。ただし長く使う武器でもないので偶然落ちた場合のみ使うことをおすすめします。無理して交換する必要性はありません。 |
セフィラの翠刀 | |
![]() |
「アーカルムの転生」で入手/交換出来る武器。上と同様、一時的な運用は視野に入れても良いです。ただし剣が入手できたらすぐに編成から外れる点は覚えておきましょう。上限解放も出来ないのでずっと使うことはないです。 |
まとめ
ステップ1 | まずはSR方陣武器を優先して集めましょう。3凸もしっかり作って下地を整えます。主に拳だけ使うのである程度の時間はかかると思います。スキルLVは5ぐらいでOK。 |
ステップ2 | SSRマグナ武器が入手出来たら少しずつSR武器と交代します。変える目安はSSR武器のスキルLVを3程度にした後で良いです。まずは並べた後で1つずつ凸も出来ると尚良し。イベントでも「EX武器」を確保しておきましょう。 |
ステップ3 | 本格的に3凸を目指していく段階。「EX武器」も2本ぐらいはメインに使える分も作成します。スキルLVも5以上上げていくことも忘れずに。 |
ステップ4 | 3凸が終わった後は4凸を目標にします。EX武器は次第に「ゼノ琴」に変えられると望ましい。また「特殊武器」系もSSRを作っていきましょう。 |
初心者向けの他属性編成はこちら
![]() 火パ編成 |
![]() 水パ編成 |
![]() 土パ編成 |
![]() 風パ編成 |
![]() 光パ編成 |
![]() 闇パ編成 |
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。