
強力なEX武器である「ゼノイフ斧」が入手出来るゼノイフリート。
普段のイベント武器よりも性能が良いので初心者の方も是非取りたいところ。
しかし実際は初心者向けの難易度に設定されていないのも事実です。
ここではそんな初心者の方に向けて「ゼノイフ斧」を入手する方法を解説します。
- 「初心者だから取れる気がしない」
- 「初心者でも取れる方法があるなら欲しい」
といった人は特に必見です。
目次
必見!初心者向けゼノイフ斧を入手する方法
ゼノ系のボスは基本的に難易度が高めです。
初心者向けに用意されたイベントではないのが正直なところ。
そのためいくつかゼノイフ斧を入手するパターンを紹介します。
自分の戦力と照らし合わせて、1番合う進め方を選んでいきましょう。
※「HELL」が一切周回出来ない前提で解説
難易度EXを周回する
※ゼノイフでは最低の難易度ですらそれなりの戦力が要求されます、初心者の方でも「EX」をクリア出来る必要あり
ゼノ斧はEXからでも稀にドロップします(低確率)。
そのため問題なくEXを周回出来るのであれば、ここをひたすら周回。
ドロップ率が低いのでトレハンはあると良いと思います。
ただし交換で入手したい場合、専用素材の「灼滅の金剛杵」が入手出来ない点は注意。
交換で取る場合は「HELL」「マルチ」のいずれかから入手する必要があります。
個人的には交換で1本取った後で、2本目以降はEX周回を検討するのがベター。
マルチ自発をする
【注意】EXをクリアする必要があるので、コンテしまくること!
EXから落ちる金箱ではなくマルチ自発で貰える「赤箱」からイフ斧をドロップさせるやり方。
「少しでもイフ斧が落ちる確率が高いほうが良い」と考える初心者向け。
共闘を周回しつつ、自発素材を集めていく流れになります。
※自発素材は共闘クエの「灼滅の間(Extra2-3)」で入手可能です
ただし初心者の方がマルチを自発してもソロで倒し切るのはほぼ無理です。
そのため基本的には「救援に来てくれた人に倒してもらう」やり方になります。
当たり前ですが他の人も同じように「赤箱」が欲しいので、救援すら来ない可能性も。
出来ればイベント開始直後からバンバン自発して「人が多くいる」間に何とかゼノイフ斧を入手したいところ。
※イベント終盤だと人が全く来ない場合も予想されます、最悪討伐失敗になる可能性も
マルチでワンパンして素材集め
「EXすらまともにクリア出来ません…」という初心者向け。
ソウルシードがそれなりにある前提になりますが、救援でひたすらワンパンをして素材を集めます。
主に集める必要があるのは「灼滅の金剛杵」と「ゼノイフのアニマ」です。
この中でネックになる「灼滅の金剛杵」を何とか10個集めていきましょう。
※「ゼノ系イベント」では特にワンパンは嫌われる傾向がある点は覚えておきましょう
ゼノイフ斧を1本だけ交換するのであれば「灼滅の金剛杵」が10個必要。
初心者の方でも無理ではない数なので、検討してみても良いと思います。
また少しでもドロップする確率を上げるために「トレハン」はあると良いです。
ゼノ・イフリートは属性耐性あり
ゼノイフには「属性耐性」があります。
これは”有利属性以外のダメージを激減”させる仕様になってます。
そのため有利属性である水属性で必ず挑む必要がある点は注意です。
デバフも当然通りにくいので、一部を除いて他属性キャラを入れないようにすること。
ゼノイフ攻略に適したキャラ
![]() ルリア |
![]() カタリナ |
全体的にアビがゼノイフと相性◯。攻撃支援・全体回復・全体に幻影付与など隙がないです。特に幻影はゼノイフの「魂魄灰滅」を回避出来る。奥義も強めで、火力がある人は一気に削り切る手法も可能。 | 全体的にアビがゼノイフと相性◯。特殊技対策のダメカやマウント、全体回復も可能。配布キャラなので編成に組み込みやすいです。他に優秀なキャラがいなければ優先して入ってきます。 |
![]() イオ |
![]() ユエル |
全体回復とクリアを持ってます。最終上限解放でバリアも張れます。こちらも初期からいるキャラなので編成に入れやすい。HELL70くらいでも十分起用出来る性能です。 | 攻撃支援にクリア付きの全体回復を持ってます。イベントキャラにしては良性能で、戦力がある程度ある人はおすすめ。奥義後に回復性能UPもあるので回復量もそれなりに。 |
![]() リリィ |
![]() ヨダルラーハ |
火属性ダメージ50%カットを持ったキャラ。回復にクリア効果もあるのでかなり強力。他のダメカと合わせて100%カットも容易に可能。「魂魄灰滅」や25%攻撃の対策として最適。 | かばう+回避を持ってます。ゼノイフの「魂魄灰滅」対策には◯。また三幕を使った大ダメージも期待できる。ただ、回避は出来ても「魂魄灰滅」のデバフはくらうのでクリアも必須。 |
![]() リリィ |
![]() ロミオ |
SRリリィの上位互換。70%の火属性ダメカを持っています。回復にクリアがあるのでこちらもゼノイフに最適なキャラ。特殊技・特殊行動ともに対策が出来るのでかなりおすすめ。 | 8割の火属性ダメージ軽減を持ってます。カットではないのでカット系と合わせればかなり被ダメを抑えられます。とりあえず25%を乗り切りたい人にはおすすめ。 |
![]() アン |
![]() アルタイル |
単体回復にクリアが付いてます。また敵対心を上げるアビもあるので「魂魄灰滅」をアンに引き付けることも可能。25%の攻撃を1人で引き付けて他の仲間を守ることも出来ます。 | 味方の支援やデバフ支援が可能です。味方全体の奥義ゲージも上げられるのでチェインバーストもしやすいので、一気にHPを削りたい人向け。 |
![]() イングヴェイ |
![]() ウーノ |
奥義後のタフガイモードが強力。25%の特殊行動も1人で引きつけられるので安心です。死ぬことはほぼ無いので初心者の方でも扱いやすいのが強み。 | 初心者向けキャラではないですが、一応。100%ダメカとかばうを持ってます。1度だけ戦闘不能にもならないのでかなり便利。こちらも特殊技・特殊行動ともに1人で対策可能。 |
▼ゼノイフ攻略に適したキャラについてはこちら
戦力の目安
基本的に「マグナボスをソロで倒せる」ぐらいの戦力は必要です。
ちなみに「マグナを何とか確定できる」くらいだと少し厳しいと思います。
1度試しに「EX」や「HELL」に挑戦してみて戦力の確認をすると良いです。
ゼノイフで言うと、特殊技対策が必須になります。
戦力だけではなくキャラによる要素が大きいのも正直あると思います。
初心者向けの進め方/武器の集め方
初心者の方はまず「無凸1本」を優先するとOK。
無理ない範囲で交換することを考えても無凸1本が妥当です。
人によってはEXやHELLを周回して2本目以降を視野に入れていきましょう。
無凸1本でも十分戦力になるので、それ以降は育成をもっと頑張ったあとで挑戦しても遅くないです。
イベントの進め方は
- 「EX周回で金箱からゼノイフ斧を狙う」
- 「マルチ自発をして赤箱からゼノイフ斧を狙う」
あるいは「マルチ救援でワンパンをして交換用素材を集める」ことになります。
▼ゼノイフ斧と刀の優先度についてはこちら
ゼノイフ斧の交換に必要な素材
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 1本目 |
30個 | 20個 | 3個 | 10個 |
![]() 2本目 |
60個 | 30個 | 5個 | 15個 |
![]() 3本目 |
100個 | 40個 | 10個 | 20個 |
![]() 4本目 |
150個 | 70個 | 20個 | 35個 |
![]() 5本目 |
300個 | 150個 | 50個 | 70個 |
現時点での在庫数は5本。
今後の復刻次第で追加されるかどうかは不明。
初心者は2本目狙う必要はなし?
初心者の方は2本目を無理して狙う必要はありません。
あるに越したことはありませんが、取れたら取るくらいの感覚でOK。
2本目を狙う場合
- 「HELLで灼滅の金剛杵を集められる」
- 「マルチで灼滅の金剛杵を15個集める覚悟がある」
であれば目指したほうが良いと思います。
ダマスカスを使う価値はある?
「ゼノイフ斧」の性能が「味方全体の連撃率UP」と強力なものになってます。
なので使いたくなる気持ちは分かりますが、個人的には使わないほうが良いと思ってます。
理由は「武器自体、イベントで取ることが出来るから」です。
課金武器などであれば別ですが、ゼノイフ斧はイベントで入手出来るのでおすすめはしません。
これは人によって考え方が違うので一概には言えません。
ただ、「3凸作る時間を取れない」「武器集めが正直きつい」のであれば使う選択肢はありです。
※「使おうか悩む」のであれば一旦落ち着いて考えるほうがベター
「時間」を取るか「復刻」を見据えて判断するか、各自で決めてもらえればと。
【初心者向け】他属性のゼノイベントまとめ
▼属性別 ゼノイベントの関連記事 | ||
![]() ゼノイフ |
![]() ゼノコキュ |
![]() ゼノウォフ |
![]() ゼノサジ |
![]() ゼノコロゥ |
![]() ゼノディア |
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。