
ここでは「セレスト・マグナ」をソロで確定流しをする流れについて解説していきます。
グラブルのマグナボスの中では難易度が比較的高いです。
今回は当時、自分がソロでやっていた攻略手順や適正キャラの紹介も合わせて紹介します。
特に初心者の方であれば必見です。
目次
シュヴァリエ・マグナのソロ向け確定流し解説!
攻略する上で知っておくべきこと
- マグナボスの中では難易度が高め
- 「霧ループ」攻略は出来なくなった
- 「アンデット」対策は必須
- 被ダメ/特殊技が痛いので回復も必須
- 「ダメージカット」系のアビや召喚石もなるべく入れたい
特殊行動の誘発を利用した立ち回りは不可能に
セレストマグナの特殊行動は以前と今では変わっています。
※味方に対する特定のバフに反応して発動した「無常の霧」の仕様が変更されました。現在はバフ関係なく発動します。
このためセレストマグナの行動を封じることが出来ないので「戦力で押し切る」攻略へ変わりました。
戦力が低い人であれば少し厳しい環境になったかもしれません。
特殊行動について知っておこう
初心者向けに特殊行動について説明すると、セレストマグナの特殊行動は以下の通り。
※確定流しラインまで挙げています。
- 「無常の霧」→「味方全体にアンデッド深度1/腐敗/DATADOWN付与」
- 「静謐の霧」→「味方に再生効果付与/敵の弱体効果回復&DA率UP」
- 「深淵の霧」→「アンデッド深度2/アビリティ封印/腐敗付与 ※アンデット深度1が付与されている場合に確定で発動」
- 「オーバード・イネイン」→「全体に大ダメージ&アンデット深度1付与」
ここで知っておきたいのはセレストマグナの特殊行動には「デバフをトリガーにして発動するものがある」という点。
そのためアンデット深度1を「クリア」で解除したり「マウント」であらかじめ防ぐ必要があります。
またOD時の特殊行動である「オーバード・イネイン」が非常に厄介です。
約3000~5000ほどのダメージを受けるので「ダメージカット」はほぼ必須です。
攻略に適したジョブ
![]() ダークフェンサー |
攻略に適している理由 |
・「ミゼラブルミスト」「スロウ」がかなり便利 ・特に後半で特殊技をスロウで遅延出来る点は強み ・連続攻撃の対策でEXに「ブラインド」「アローレイン」が積めるのも◯ |
![]() ビショップ |
攻略に適している理由 |
・回復手段が無い/乏しい人向け ・ダメージが痛いので回復できる手段は多いほうが安定 ・アンデット対策でEXアビに「クリア」を用意するのも忘れずに |
ソロ攻略に必要な戦力
ソロ攻略(確定流し)に必要な戦力は40000以上は欲しいところ。
前半は戦力関係なく進められますが、1番手詰まりになりやすいのが「OD突入後」だと思います。
如何にして特殊技を受けずにHP50%ラインまで削れるかが重要。
耐久できればそこまで戦力に左右されませんが、キャラが不足しているのであれば戦力を上げて押し切るのがベター。
適正キャラ紹介
![]() ジュリエット |
![]() セルエル |
![]() ジャンヌダルク |
![]() サルナーン |
![]() イオ |
![]() 江戸川コナン |
![]() バウタオーダ |
![]() ノイシュ |
![]() セイラン |
![]() ヨハン |
![]() ルリア |
![]() エリカ |
セレストマグナのソロ確定流し攻略/倒し方
セレストマグナ戦では前半(OD前)はどの人も攻略の仕方に大差はありません。
変わるとすればOD後に「火力で押し切る」か「耐久戦に持ち込む」のいずれか。
火力で押し切る人向けの確定流し
「火力に自信がある」+「ジャンヌダルクやフェリなどがある」人向けです。
前半は「無常の霧」対策で「クリア」や「マウント」を用意しておくこと。
もちろんOD後の特殊技を最低限対策出来るようにしますが、基本はどんどん削っていく方向で。
「ダメージカット系」は基本少なく、特殊技を多く受けない前提で動くので「キャラ/武器の編成が整っている」ならおすすめ。
耐久戦に持ち込む人向けの確定流し
光属性武器が中々揃わない人が多いと思うので、基本はこっちの攻略法になると思います。
OD前までは通常攻撃や「無常の霧」対策をしっかりしていきます。
※「アンデット深度1」は原則次の特殊技前に解除しておくこと!
OD突入後は「オーバード・イネイン」を如何にダメージカットで減らしていけるかがカギ。
「スロウ」「ダメージカット」「クリア」「回復」を用いて被ダメを減らしつつHPもキープしましょう。
もちろんキャラだけで補えきれない場合は召喚石も有効に使っていけると尚良し。
特に闇のカーバンクルは3凸しておくとかなり重宝するのでおすすめです。
「特殊技を受ける→ダメージカット→アンデットを解除&回復」のループをしっかり意識しましょう。
適正の召喚石まとめ
キャラや武器を含めた戦力も大事ですが「召喚石」の存在も大きいです。
自分の編成に入れる場合とフレンドで選ぶ召喚石と分けて紹介していきます。
▼おすすめのイベント産召喚石のまとめはこちら
▶初心者におすすめのイベント召喚石!
自分の編成に入れたい召喚石
![]() コロゥ |
使用用途 |
・強力な光属性の召喚石が無い人向け ・3凸か最終上限解放済みをおすすめ ・最終時にHPが確保出来るのはセレスト戦では大きな利点 ・召喚効果で「暗闇」を付与出来るのでサブ候補にも |
![]() シュヴァリエ |
使用用途 |
・早めに3凸を作りたい ・特にシュヴァ剣の性能を引き上げるのでおすすめ ・召喚効果はあまり役にたちません |
![]() サンダルフォン |
使用用途 |
・3凸ならメインに採用したい召喚石 ・光の攻撃力が70%UPするのは優秀 ・サブでも効果が発生するのは便利 ・召喚効果で攻撃UP/HP回復出来る点も強力 |
![]() ヘクトル |
使用用途 |
・ガチャ専用の召喚石 ・3ターンの間、闇属性のダメージを30%カット出来るので強力 |
![]() カーバンクル・オニキス |
使用用途 |
・SRのガチャ専用石 ・3凸で闇属性のダメージを50%カット可能 ・無凸でも25%カットなので持っている人は編成に入れたい |
フレンドで選びたい召喚石
![]() ルシフェル |
・フレンドにいれば優先して選びたい ・素で光攻撃力100%UP、3凸で光攻撃力120% ・4凸なら召喚効果で回復も出来るのでおすすめ |
![]() アドラメレク |
・光属性の召喚石が豊富な人向け ・素で光攻撃力が最大80%、3凸で100%UP ・召喚効果で追撃効果も付与されるので火力が増える |
![]() アポロン |
・出来れば最終上限解放済みを使いたい ・理由は召喚効果で「マウント」を使えるから ・またHPを20%UPも出来るので、耐久が増します |
![]() アフロディーテ |
・キャラの種族がバラけている人向け ・3凸で光攻撃力100%UP、無凸で80%UP ・召喚効果で「HP回復/奥義ゲージUP」なので悪くはない |
セレストマグナで初心者が狙うドロップまとめ
![]() セレストクロー 優先度:高 |
・初心者の方がまず狙うべきドロップ武器 ・スキルの「攻刃(大)」と「背水」が強力 ・ただしドロップ率が低いので基本はショップ交換 ・あるいは下で紹介する他の武器を繋ぎとして使うこと |
![]() セレストホーン 優先度:高 |
・セレ拳が集まるまでの繋ぎ武器 ・ビショップでシュヴァリエマグナの確定をする際は便利 ・長期的に使うと思うので3凸は作る価値はあります |
![]() セレストザグナル 優先度:高 |
・繋ぎとして優秀な武器 ・4凸する必要はあまり無い ・拳の集まり次第では1~2本ほどは4凸もあり |
![]() セレストハープ 優先度:低 |
・槍や斧と比べると優先度は低い ・「守護」持ちなので実用性もあまり無し ・ただしSSR武器の「ディスペアー」があると実用性は一気に増します |
![]() セレスト 優先度:高 |
・3凸は早めに作っておきたい ・ただしSSR自体がドロップしづらいのでゆっくりでOK ・3凸完成した後に余った分はエレメント化推奨 |
▼他の属性のマグナ確定流しについてはこちら | ||
![]() コロッサスマグナ |
![]() リヴァイアサンマグナ |
![]() ユグドラシルマグナ |
![]() ティアマトマグナ |
![]() シュヴァリエマグナ |
![]() セレストマグナ |
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。