
グラブルでは定期的に「古戦場イベント」が開催されます。
そこで手に入る「天星器武器」を初心者の方はどれを選べば良いのか分からない人も多いと思います。
色々なサイトでも「◯◯を優先して取るべき!」「◯◯がおすすめ!」と様々な情報があって迷うはず。
ここでは個人的な考えをメインに初心者が古戦場で優先して取るべき武器や、優先する上で考えておいて欲しいことを解説します。
「これが正解!」というものではなく「初心者の方が武器を選ぶ上で頭に入れておいて欲しい」考え方を紹介します。
目次
初心者におすすめな武器は無難な四天刃
どこのサイトでも言われていると思いますが、やはり初心者が優先して取るべき武器は短剣の「四天刃」です。
理由は
- 初心者の大半は「ダークフェンサー」の使用率が高いので相性がいいから
- 初心者の方は特に連撃率を上げにくいと思うから
- 特定の属性を省いてほぼ作っても損はしないから
- 武器性能を優先したほうが「即戦力」につながるから
個人的な意見ですが初心者の方はダークフェンサーをメインにする割合が多いと思います。
アビリティも優秀ですし、格上と戦うときでも便利です。
「四天刃」は強化することで「味方全体にDA/TA率UP」のバフを撒きます。
アビリティ以外で上げる手段があるのは大きいです。
九界琴の優先度は低い?
一方で「九界琴」もおすすめされていますが、優先度の高さは「四天刃>九界琴」です。
これはクラスⅣの「エリュシオン」と「楽器武器の少なさ」を見据えて推されているのですが、どちらかというと「2番目」に選ぶのはありです。
「楽器武器」自体貴重ですし、エリュシオン自体も強力なジョブなので優先度は高いですが、四天刃には劣る感じです。
初心者が古戦場で優先すべき武器を選ぶ上で考えること
初心者の方は最初に「四天刃」を優先して取る人が多い中、2つ目以降どうしたら良いのか分からない人もいますよね。
そんな人達のために、初心者の方が「(2番目以降は)古戦場でどの武器を取るべきか」を考える軸を紹介します。
武器の性能を優先したいのか?
古戦場武器は10種類の武器が存在します。
性能が良いもの、良くないもの様々です。
「四天刃の連撃率UP」「一伐槍の反射効果」「七星剣のダメージカット」など効果は色々あります。
1度作ったらしばらくメイン装備に使うことを前提にするので、奥義効果を見据えて武器を選ぶことは大事です。
ジョブの相性を優先したいのか?
これは「このジョブを使いたいけど対応する属性武器が無い」場合です。
人によっては「この属性武器が無いのでこのジョブが使えない」なんてこともよくあります。
特に上でも挙げたような「楽器武器」は特にそうです。
※対応する武器があっても奥義効果がイマイチな場合も…
よく使う短剣でも人によっては特定の属性が無くて困る場合もありますからね。
「ジョブ」の運用を見据えて武器を選ぶ考え方も個人的には必要だと思います。
キャラ性能を優先したいのか?
天星器武器は特殊な武器で、強化するごとに性能が上がるだけでなく武器に対応した「十天衆キャラ」を仲間にできます。
どのキャラも個性が強いですが、性能はお墨付きです。
「トレハンを確定で入れる」「敵を麻痺にする」「奥義を即発動させる」など…
ただし仲間にするまでの道のりは初心者の方にとって険しいです。
あらかじめ「このキャラが欲しい!」と決まってる方は、武器ではなく十天衆キャラの取得を見据えて選ぶ場合もあります。
※パーティーが強くなることは間違いありませんし、攻略が楽になることも多々あります。
※「初心者向け」古戦場の進め方についてはこちら
古戦場武器(天星器)の性能まとめ
一伐槍 | |
![]() |
【奥義】太一輝極衝 光属性ダメージ(特大)/奥義ゲージUP |
【奥義】太一輝極衝 武器属性ダメージ(特大)/味方全体に反射10%を付与(1回5ターン) | |
【奥義】太一輝極衝武 器属性ダメージ(特大)/味方全体に反射20%を付与(1回5ターン) | |
二王弓 | |
![]() |
【奥義】二王双極雷洪 光属性ダメージ(特大)/奥義ゲージUP |
【奥義】二王双極雷洪 光属性ダメージ(特大)/味方全体の通常攻撃を全体化(※一定確率で失敗) | |
【奥義】二王双極雷洪 光属性ダメージ(特大)/味方全体の通常攻撃を全体化 | |
三寅斧 | |
![]() |
【奥義】絶冴羅爪三鉾環 光属性ダメージ(特大)/奥義ゲージUP |
【奥義】絶冴羅爪三鉾環 武器属性ダメージ(特大)/10秒の間、敵に防御30%DOWNを付与 | |
【奥義】絶冴羅爪三鉾環 武器属性ダメージ(特大)/10秒の間、敵に防御35%DOWNを付与 | |
四天刃 | |
![]() |
【奥義】四天洛往斬 光属性ダメージ(特大)/奥義ゲージUP |
【奥義】四天洛往斬 武器属性ダメージ(特大)/3ターンの間、味方全体に連続攻撃確率UPを付与(30%UP) | |
【奥義】四天洛往斬 武器属性ダメージ(特大)/3ターンの間、味方全体に連続攻撃確率UPを付与(35%UP) | |
五神杖 | |
![]() |
【奥義】聖柱五星封陣 光属性ダメージ(特大)/奥義ゲージUP |
【奥義】聖柱五星封陣 武器属性ダメージ(特大)/味方全体のHPを回復(上限2000)/3ターンの再生効果(上限500)付与 | |
【奥義】聖柱五星封陣 武器属性ダメージ(特大)/味方全体のHPを回復(上限2000)/3ターンの再生効果(上限600)付与 | |
六崩拳 | |
![]() |
【奥義】六界紅掌 光属性ダメージ(特大)/奥義ゲージUP |
【奥義】六界紅掌 武器属性ダメージ(特大)/2ターンの間、味方全体にカウンター効果を付与(3回) | |
【奥義】六界紅掌 武器属性ダメージ(特大)/2ターンの間、味方全体にカウンター効果を付与(3回) | |
七星剣 | |
![]() |
【奥義】北斗大極閃 光属性ダメージ(特大)/奥義ゲージUP |
【奥義】北斗大極閃 武器属性ダメージ(特大)/1ターンの間、味方全体にダメージカットを付与(30%) | |
【奥義】北斗大極閃 武器属性ダメージ(特大)/1ターンの間、味方全体にダメージカットを付与(35%) | |
八命切 | |
![]() |
【奥義】八命の太刀・永了真成 光属性ダメージ(特大)/奥義ゲージUP |
【奥義】八命の太刀・永了真成 武器属性ダメージ(特大)/ランダムなアビリティ1つの再使用間隔を1短縮 | |
【奥義】八命の太刀・永了真成 武器属性ダメージ(特大)/ランダムなアビリティ1つの再使用間隔を1短縮/自身の奥義ゲージ30%UP | |
九界琴 | |
![]() |
【奥義】第九天落唱 光属性ダメージ(特大)/奥義ゲージUP |
【奥義】第九天落唱 武器属性ダメージ(特大)/味方全体のHPを10%回復(最大2000)/弱体成功率UPを付与 | |
【奥義】第九天落唱 武器属性ダメージ(特大)/味方全体のHPを15%回復(最大2000)/弱体成功率UPを付与 | |
十狼雷 | |
![]() |
【奥義】十絶星駆 光属性ダメージ(特大)/奥義ゲージUP |
【奥義】十絶星駆 武器属性ダメージ(特大)/3ターンの間、味方全体の攻撃UP/アビリティダメージUP | |
【奥義】十絶星駆 武器属性ダメージ(特大)/3ターンの間、味方全体の攻撃UP/アビリティダメージUP |
※古戦場武器のおすすめ属性はこちら
簡単なキャラの性能まとめ
![]() |
防御に特化した水属性キャラ。最終上限解放前までは防御要員で使え、解放後は火力要因としても使えます。特に「ダメージカット100%」は便利で高難易度のボスで活躍出来る点も魅力。優先度はそこまで高くはないです。(※ファランクスなどのアビで代用出来るので) | |
![]() |
「麻痺」に特化した光属性キャラ。最終上限解放までしなくても麻痺要因として十分活躍します。2アビも優秀で大量のデバフを敵に対してかけられるのも魅力。上限解放後は麻痺を延長出来るのがかなりデカイです。麻痺があるだけでマルチボスの難易度が下がるので存在価値が高いです。 | |
![]() |
3アビの「グラウンドゼロ」が便利です。取り立てで使う場合は短期決戦向きのキャラ。固定ダメージが売りなので特定の周回パーティーによく使われることが多いです。最終上限解放した後はアタッカーとしても使えるので多彩な使い方が出来るようになります。「素材集めの効率周回」をしたい人向け。 | |
![]() |
3アビの「強化効果延長」が魅力なキャラ。序盤は1アビと2アビを中心に使っていくと思います。3アビは装備やキャラが整ってきた頃に恩恵を受けられます。初心者の方であればダークフェンサーの代役として編成に入れる使い方も出来ると思います。最終上限解放した後は奥義で連撃率UPが付くので3アビの組み合わせが更に強力に。 | |
![]() |
対闇属性ボスに特化した光属性キャラ。HP回復や弱体効果の回復、味方に復活効果などボスを意識したアビリティ構成が特徴。最終上限解放後も闇属性の攻撃力を下げたり、「アビリティ封印」を無効にしたり、一人でサポートが完結しています。高難易度ボスに挑む時にいると安心。 | |
![]() |
如何に「被弾」を避けるかが重要なキャラ。攻撃を受けなければ通常攻撃だけで高火力を出せます。連撃&奥義加速で被ダメを極力減らすことが大事。最終上限解放後はダメージ回避がより出来るので火力維持がしやすくなってます。※多段の対策は忘れずに。 | |
![]() |
入れるだけで奥義ダメージが跳ね上がるキャラ。初心者の方であればその恩恵は大きいと思います。また「剣光」を維持することで自身の強化や3アビで即座に奥義が撃てる点が特徴。被弾すると剣光が解除されるので対策さえ出来れば早いうちに仲間にしたいです。最終上限解放後に習得できるアビも強力なのでしばらくしたらお役御免になることもありません。※最終までしなくても十分強いです。 | |
![]() |
味方に奥義ゲージを配りつつ自分は連撃率をUPするアビを兼ね備えています。味方の奥義回転率を上げることに特化したキャラ。自身のみ奥義ゲージ200%まで上がっている点が特徴で奥義ゲージが比較的溜まりやすいです。支援専門なので他の奥義が効力なキャラと組み合わせると良いと思います。 | |
![]() |
支援に特化したキャラです。特に味方のバフや連撃率を上げるアビが魅力。敵に睡眠の上位互換である「昏睡」も強力です。最終上限解放した後のアビも強力で3ターン確定TA&追撃効果付与も捨てがたい。「THE支援」キャラなので手持ちに風属性の支援キャラがいなければ優先順位は高いです。 | |
|
「トレハン」や「ドロップ」目的で取得するキャラ。序盤ではサブに編成してイベント周回で必ず外せないキャラになります。確実にトレハンLVを上げられる点も魅力。安定してLV9にして倒せるようになるので目当てのレアアイテムを入手しやすくなります。最終上限解放後にはトレハンLVに応じたバフを撒けるので火力要因としても使えます。 |
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。