
ここではグラブルのマックコラボで「チェックインがうまくできない」場合について。
実はユーザー内でもちょくちょくチェックインができないという声があがっているのですが・・・
チェックインができないとポイントが獲得出来ないですし、グランクラブハウスを取り逃すことにもなりかねないです。
原因は色々あるみたいなので、ここでは一般的にどんなケースがあるのが、またどうすれば良いのかその対策やチェックインのコツについて解説していきます。
目次
【グラブル】マックでチェックインできない?対処法やコツを解説
一口にチェックインが出来ないと言っても人によって違うと思います。
主な事例を紹介していくので、何か解決策につながれば幸いです。
※ここに無い事例がある可能性もあります、もしあればコメント下さると助かります
スカイコンパスと連携をしていない
「CHECK IN」の表示がそもそも無い場合、連携をしていない可能性があります。
スカイコンパスをインストールした後に、起動させ、グラブルのゲーム画面からショップを選択。
赤枠で囲った部分を選択してしっかりと連携を終わらせておきましょう。
※PCではチェックインが出来ないのでスマホやタブレットで連携をしましょう
対象のハンバーガを選択してチェックインしていない
買ったハンバーガーに対応したメニューを選んでいますか?
「ベーコンチーズ」なら「ベーコンチーズ」でチェックインしないと駄目です。
あまりこれを間違えるケースは少ないと思いますが、今一度確認をしておきましょう。
カメラとハンバーガーの合わせ方が不適切
意外とこのケースが多い気がします。
スカイコンパス内ではハンバーガーと文字を含めて撮影することを推奨しています。
ただ実際は「文字が枠内にしっかり収まっていればOK」です。
※撮影時に画面左の青いゲージを見ると良いです。青いメーターが上に高く伸びるほど適切に撮影が出来ています。
前回コラボのときのだけど、グラブルxマックコラボのときの包装紙撮影は「枠内にロゴが収まるように撮影する」のが条件。グラパス内のサンプル写真は左のように全体が入るようにも取れる構図だが、これではうまく認識できないので注意。食った後包装紙を広げたり畳んだりした状態で撮影しても大丈夫。 pic.twitter.com/xyslW5FG1K
— tomnir (@tomnir) March 29, 2018
こちらのツイートを参考にしてもらえばと思います。
また光の加減や影の有無で失敗する可能性もあります。
撮影時にちゃんとはっきりと写っているのかもチェックすると良いと思います。
位置情報の設定がOFF
マックコラボは「店舗内」でチェックインが出来る仕様となっています。
これは撮影したハンバーガーを位置情報を通じて認証するためです。
一度ハンバーガーを撮影する前に「位置情報」がONになっているのか、ちゃんと機能しているのか「地図アプリ」などで確認しましょう。
専用シールがついたまま撮影している
深夜にハンバーガーを購入した人や「トマト抜き」などで注文した人にあるケースです。
この場合、買ったハンバーガーのパッケージに「(丸い形をした)専用シール」が貼られます。
これがハンバーガーの文字付近にあると撮影時にうまく認証しない場合があります。
うまく剥がすかあらかじめ店員さんにその旨を伝えてシールを貼らないようにお願いするのがベスト。
てりやきでチェックインしようとしている
これも結構ありがちです。
実は対象になっているハンバーガーの中でも特に「てりやき」は認証に手間取る傾向が多いようです。
理由はパッケージの色と文字の色の区別をし辛いから・・・。
他の場合はパッケージの色と文字の色がはっきり分かるので認証はスムーズに終わることが多いです。
特別な理由がない限りはてりやきを避けると良いかもしれません。
駐車場やドライブスルーでチェックインしようとしている
位置情報のところでも触れましたが、マックコラボのチェックインは「店舗内」での認証を推奨しています。
また店舗外の場所や駐車場で撮影し、チェックインすると「位置情報を偽造して撮影した」と認識される場合もあります。
この場合最悪「アカウントBAN」もあり得るので、駐車場やドライブスルーでチェックインをするのは避けるべきです。
※悪質と見るかどうかは運営なのであまり不審な行為はしないほうがベター
指定された包み紙以外で撮影している
店舗によってはコラボ開始早々、専用の包み紙が無くなる店舗もあるそうです。
この場合別の包み紙を使用して出されるそうですが、こちらは認証をしない包み紙です。
ハンバーガーを買った後で気づいた場合は店員さんと相談するのがベターです。
店舗によっては「在庫が入るのを待つ」パターンと「販売中止」になるパターンがあるそうです。
そちらも合わせて店員さんに聞いておくと良いでしょう。
パッケージを開いて撮影している
ハンバーガを買った時、パッケージは包まれた形で渡されます。
この状態で撮影するのが1番ベストで、開いた状態だと認証がうまく出来ない可能性が高いです。
なので買った当時の形を保ったまま撮影をしてチェックインするようにしましょう。
中には友人や知人から貰って撮影する人もいるかもしれません。
ただ、パッケージは極力広げる前に撮影しましょう。
もし「うまくチェックインができない」と感じたら上の事例に当てはまってないかチェック
もし上の事例以外であれば運営にお問い合わせをしてみるのも良し
※なるべく思い当たりそうなものを挙げましたが、また新たに何かあれば追記していきます
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。