
グラブルをプレイする上で徐々に気になるのが「戦力」です。
同じランクぐらいなのに「なぜあの人はあんなに戦力が高いの・・・」なんてこともあります。
強さの目安になりやすい戦力ですが、戦力40000って意外と険しいんですよね。
ここでは「戦力40000までの上げ方」について解説をしていこうと思います。
また「戦力に対する考え方」も合わせて紹介していきます。
目次
戦力40000までの上げ方
武器は凸していますか?
戦力40000を目指している人はおそらく装備しているSSRの数も増えていると思います。
その中でも「マグナ武器」や「イベント武器」は限界突破させることも視野にいれるべきです。
SSR武器で言えば最初の無凸でLV40までは上げられますが、それ以上のLVは凸していないと上がりません。
LVの上限を上げればそれだけ武器のステータスが伸びるので戦力が上がっていきます。
マグナ武器はなかなか1日でたくさん集められないので3凸を作ることは難しいです。
イベント武器であればイベントアイテムを必要分集めるだけで複数本入手出来るので3凸は比較的作りやすいでしょう。
召喚石は凸していますか?
召喚石の凸も忘れてはいけません。
課金石の凸はなかなか出来ませんが、マグナ召喚石やイベント召喚石は3凸を作りやすいです。
特にイベントで入手出来る召喚石は意外と侮れません。
性能が割と良かったりするので、自分の中で「これ使えそうだな」と感じたものは作っておくと良いです。
「戦貨ガチャ」で入手出来る傾向が多いのでそこまで難易度が高くないのもミソですね。
得意武器を装備していますか?
それぞれのジョブには「得意武器」が存在します。
メイン装備は必ず得意装備を付ける必要がありますが、サブにも影響します。
例えば「ダークフェンサー」であれば得意武器は「剣」と「短剣」なのでこの2種を敷き詰めるとその分ステータスが増えます。
その恩恵は「HP/攻撃力共に20%」なのでなかなか侮れません。
自分の使う属性とジョブの相性のバランスを考えて、得意武器で染めていくのも重要です。
ランクを上げていますか?
実はランクを上げることでも戦力が上がることも覚えておきましょう。
ランク100までは1上がるごとに「HP+8」「攻撃力+40」増えます。
それ以降は「HP+4」「攻撃力+20」ですが、ランクを上げることで恩恵もありますので100ぐらいまでは目指すと良いですね。
ジョブLVを上げていますか?
ジョブによってはLVを上げることで戦力が上がるものがあります。
ウェポンマスターとかがそうですね。
そのジョブを選択していないと恩恵はありませんが、簡単に戦力を上げることが出来ます。
戦力に直接影響するジョブは積極的にLVを上げておくと良いと思います。
ジョブマスターボーナスをゲットしてますか?
ジョブマスターボーナスはそのジョブのLVを20にすることで獲得できます。
ジョブのLVアップボーナスと違う点は他のジョブに変更しても問題なく恩恵を受けられることです。
これも攻撃力やHPが上がる系統のボーナスが高いほどそれだけ戦力が増えていきます。
こちらは特に色々なボーナスを取っておきたいです。
武器にボーナス付いてますか?
武器や召喚石にはボーナスを付けることが出来ます。
武器の右下に「+」が付いたものがあるのですが、これを合成することでステータスを増やすことが出来ます。
どの武器にも付けたいところですが、+の数も限りがあると思うので、しばらくの間編成から外れない「バハムート武器」あたりに付けるのは個人的にありだと思ってます。
最大で「+99」まで付けることが出来て、「+1」毎に「HP+1/攻撃力+99」増えます。
キャラにも付けることは出来ますが、戦力に直接影響が無いので、戦力をまず上げたい場合は武器や召喚石を優先すると良いです。
リミットボーナスを振っていますか?
主人公にリミットボーナスを振ることが出来ます。
種類は色々あるのですが、「HP」「攻撃力」「得意武器」辺りは上げておくと良いですね。
しっかり振るとHPは1000、攻撃力は3000も増えるのでかなり大きいです。
今まで気にしていなかった人は是非振ってみてはどうでしょう?
戦力に対する誤解
ここまで戦力40000までの上げ方を解説しましたが、実は戦力は1つの指標でしかありません。
ここはしっかりと区別して欲しいのですが…「戦力」と「攻撃力」は別物なので注意しましょう。
戦力は単純に「主人公のHP」と「装備している武器」を合計した数値でしかありません。
実際に大事なのは「攻撃力」で「敵に対してどれだけのダメージが出せるのか?」が重要です。
例え戦力が「A>B」の関係だったとしても…実際のダメージ量が「A<B」の場合もあります。
「戦力が低いから弱い・・・」なんて気にしなくても大丈夫なので!
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。