
グラブルでは「四象降臨」で入手出来るアイテムを使うことで「黄龍」や「黒麒麟」に挑戦出来ます。
実はこのボスから落ちるトレジャーアイテムを集めることで強力な武器が入手できます。
ただちょっと特殊なマルチボスなだけに「参加条件」や「どういう編成で行けば良いのか分からない」人もいると思います。
ここでは「黒麒麟」に焦点を当てて初心者の人でも分かりやすく解説をしていこうと思います。
※麒麟系の武器は強力なので取れるのであれば早く取るに越したことはないです!
目次
黒麒麟の参加条件とは?
黒麒麟の参加条件にはいくつか達成していないといけない点があります。
![]() |
||
参加条件 | Rank80以上、メインシナリオ69章までクリアしていること | |
出現する場所 | ダイダロイトベルトの第69章 | |
自発素材 | 四象の金印 1個 | |
参加人数 | 30人 | |
自発回数 | 1日1回 |
※他人の救援に入るだけならRank50以上でも可能ですが、ここでは参加する前提で話をしています。
おすすめ編成は?
実は黒麒麟のマルチバトルでは少し変わった仕様になってます。
それが「武器スキルと召喚石の加護効果が無効化される」こと。
召喚石に関しては自分の設定しているもの、フレンド問わず無効化されるので注意。
なので基本的に「ステータスが高い武器のみを編成に組み込む」ことがベストになります。
※メイン装備の武器のみ光属性にしておくこと、サブの武器は属性がバラバラでもOK
※召喚石は「全属性ダメージカット」「闇属性のダメージカット」がおすすめ
おすすめキャラ
![]() |
1人で攻撃力バフ/防御デバフをかけられる。加えてTA確定の3アビも黒麒麟戦では便利。攻刃の恩恵が無いので攻撃バフと防御を下げられるアビを両方持っているのはかなり有利です。連続攻撃もほぼしないので確定TAが出来るのも大きい。 |
![]() |
敵の防御力を大幅に下げる2アビがかなり有効です。同時に闇属性の攻撃力を減らせるので初心者の方で持っていれば是非とも編成に入れたいです。ただ3アビの無属性攻撃は無効化されてしまう点は注意が必要です。 |
![]() |
意外と役にたつキャラです。1アビで70%のダメージカットを貼れる上に3アビで味方全体に回復をすることも出来ます。黒麒麟ではダメージカットを100%で受けないと危ない場面が存在するのでもしもの時を考えて編成に入れるのもありです。 |
![]() |
アビリティ/サポートアビリティどれをとっても優秀です。味方全体にバリア効果、攻撃力/防御力UPのバフ、光追加ダメージやTA確率UPなどなど。ガンガン攻めていける自身があれば編成に入れておきましょう。 |
※コルワやフェリあたりも候補に入れたかったのですが、30人で戦う背景からブーストがかかるまでに討伐される可能性が高いと見てここでは候補から外れています。全く使えないというわけではありません。
30連部屋のやり方
黒麒麟に挑む時は原則「30連部屋」などの連戦を前提に参加するようにしましょう。
※理由は次の項目で解説します
今は「共闘」で簡単に30人部屋を作ることが出来ますし、参加もしやすくなってます。
自発素材をあらかじめ消費して参加するので途中で誰かが抜けてトラブルにもなりません。
しっかりと30連分挑戦できるのでオススメです。
札束って?
黒麒麟を倒すことで「黒曜石の札」が入手できます。
これを5個消費することで「黒曜石の札束」1つとトレジャー交換出来ます。
黒麒麟の武器や召喚石を交換する際にこの札束がたくさん必要になるので、出来るだけ連戦部屋に入ってまとまった数を集めることが大事になるわけです。
※偏りはありますが30連部屋が終われば武器を1つ交換する分は最低限手に入ると思います。
※赤箱から一定確率で「黒曜石の札束」が入手可能
ジョブはどうすればいい?
初心者の方であれば
- ダークフェンサー
- ビショップ
- ホーリーセイバー ←安全!
あたりで参加すると問題ないと思います。
個人的にはホーリセイバーで参加出来ればより安全ですし、「ファランクス」の重要性もよく理解出来ると思うので心配な人はホーリセイバーでの参加をおすすめします。
ただし使うタイミングはしっかりと把握しておきましょう。
攻略/戦い方の解説
黒麒麟の攻略で覚えておいてほしいことを簡単にまとめました。
HP100%~51%
この間で気をつけることは通常時の特殊技です。
”現状況のHPの95%を与える”「ポジトロン・レイ」という特殊技が初心者の人にとっては危険です。
これを受けて死ぬことはありませんが受ける直前で回復しないように注意。
逆にオーバードライブ時の特殊技は脅威じゃないので大丈夫です。
※オーバードライブに入ったターンにチャージがMAXになる仕様は覚えておきましょう
HP75%
黒麒麟のHPが75%になると特殊技の「ヴァンデグラフ」を放ってきます。
全体に複数の属性攻撃を多段させてきます。
一発一発のダメージは低いのでこれを受けて全滅ということは起きないです。
ただ自身のHPはしっかり把握しておくように。
HP50%~26%
この間で気をつけることはまずHP50%を切った時点でチャージがMAXになること。
その後に特殊技を受けることになりますが、特殊技を終えた後にチャージターンが2に減少します。
更に通常時の特殊技が”単体に約5000前後を与える”「デルタ」に変わることや「ヴァンデグラフ」の攻撃回数が増える点に注意。
特に「デルタ」は無属性攻撃なのでダメージカット出来ない点も気をつけましょう。
HP25%(※要注意)
黒麒麟のHPが25%になった途端に「スーパーローテーション」を放ってきます。
味方にそれぞれ40回の闇属性攻撃をしてきます。
これは100%カットでなければ凌げないのでかならず対策をしましょう。
「ファランクス」+「召喚石」などで100%カットが出来るように準備しておくとOK。
※サラなどの「かばう」も無効なのでかならず対策を
HP10%以降~
25%と同様「スーパーローテーション」をもう一度使ってきます。
ここもしっかりと対策をして凌げるようにしましょう。
理想はダメージカットが出来る召喚石やキャラを温存できるのがベストですが、そこは上手いこと調整出来るように。
カーバンクルなどのカット効果が切れる手前であればあえて待つのも1つの手です。
黒麒麟武器のおすすめ/優先度の高い武器
黒曜石の札や札束を集めるとトレジャーで黒麒麟武器と交換できます。
「黒曜石の札束5個」で1つの武器と交換できます。
黒麒麟を30連しても入手できる武器は良くて2つが限度だと思います。
次のイベントが来るまで取れない可能性も踏まえて取るべき武器をしっかり考える必要もあります。
個人的に優先度の高い武器についてまとめてみたので、黒麒麟武器を選ぶ参考になれば。
麒麟剣 | |
![]() |
個人的にこれと麒麟弦と悩むと思います。麒麟剣は「EX攻刃枠」として優秀ですし、装備するだけで「光属性ダメージを軽減」するスキルも便利です。メイン武器として使う分にはいまいちですが「闇属性の武器が無い」「EX攻刃枠を持っていない」人は優先して取る価値はあります。上限解放も来てるので長期的に使うことも可能。 |
麒麟弦 | |
![]() |
麒麟剣とこちらで悩む人も多いではないでしょうか。特にメイン装備時に「アビリティ封印を無効」「弱体成功率UP」「アビリティダメージ上限UP」と破格な性能を持っています。また奥義効果で「参戦者の弱体効果を1つ回復」出来る点も非常に優秀です。メイン装備を前提とした武器なので楽器を装備するジョブをそこまで使う目処がなければ麒麟剣の次に取ると良いと思います。 |
麒麟弓 | |
![]() |
おそらく最後に取ることになる場合が多いですが、人によっては先に取るべき武器かもしれません。主に「ハデス編成」を考えている人や既に運用している人は先に取るべき武器です。「闇属性キャラの攻撃力(特大)」「闇属性キャラのダメージ上限上昇」と火力に特化したスキルを持ってます。逆にハデス編成を組む予定がない人は一番最後、あるいは取らない選択肢もあるでしょう。 |
※管理人は「麒麟弦→麒麟剣→麒麟弓」の順番で取りました。運良く1度の連戦で2つ分の交換が出来たのですこし特殊な例ですが…。
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。