
ここでは中級者~上級者向けに「サプチケのおすすめキャラ&召喚石」を紹介します。
初心者以降、どういう基準で交換したら良いのか悩む人も多いと思います。
サプチケでキャラを交換する際の参考になればと思います。
目次
火属性おすすめキャラ/召喚石
テレーズ
テレーズをおすすめする理由は
- 2アビの「TA+8割追撃」がかなり強い
- 剣得意であり、後の無垢武器(オメガ剣)との相性○
- 短期でダメージを稼ぐことに向いた便利キャラ
テレーズの強みは「2アビの確定TA+高い追撃」です。
特に「ザ・サン」「シヴァ」「レスラーのツープラトン」があるため、短期でダメージを稼ぎやすいです。
中級者くらいになれば火力も高くなるので、より2アビの追撃を活かすことが可能に。
「グリームニルHLの青箱狙い」で使う人もチラホラ。
グレア
グレアをおすすめする理由は
- 固有デバフによる常時火力UP&追撃が魅力
- キャラの特性上、ダメージを多く出しやすい
- 2ターン確定TA+クリ率UPがかなり便利
特にレスラーの得意武器との相性もあり、短期でダメージを稼ぐことに向いたキャラです。
テレーズ同様、追撃があることや「ザ・サン」「ツープラトン」で攻撃を多めに行える点からも非常に相性が良いです。
短期で高いダメージを稼ぐのであればグレアの交換も十分視野に入ってきます。
※オメガ武器の都合上、アニラやアリーザ、ガンダゴウザを軸にした拳編成に光があたっているのも要因
マギサ
マギサをおすすめする理由は
- バランス調整後、両面枠のデバフを所持
- 何かと貴重な「マウント」も持っている
- アタッカー&支援役として運用できる
マギサはバランス調整後、1アビが「両面枠デバフ」になりました。
これによって主人公のジョブやアビが自由になったのは大きいです。
支援キャラとしてだけでなく、火力面も悪くなく、アタッカーとして使っていける点も○
火属性は現状、剣得意キャラに注目されがちですが、今後の動き次第ではより評価の上がる可能性はあると思います。
水属性おすすめキャラ/召喚石
ロミオ
ロミオをおすすめする理由は
- かばう+火ダメ軽減が1部の敵で便利
- 英霊効果でほぼ火力をUPしたまま戦える
- 短期決戦で編成に入ることも
ロミオはかばうに”火属性ダメージを軽減”することが出来るため、被ダメをかなり抑えられます。
ちなみに”カット”ではないので、他のアビと合わせても100%にならない点に注意。
また多段系攻撃を行う敵でも便利で「ゼノイフリート戦」「アルバハHL」といった高難易度でも使えます。
味方を守る目的で使うも良し、1部の特殊行動を通り抜ける際の囮に使うも良し。
イングヴェイ
イングヴェイをおすすめする理由は
- 奥義後のタフガイ状態がかなり強力
- 連撃の確保が安定する中盤以降でより光るキャラ
- 短期~長期と使い分けが出来る万能さもある
なんと言っても「タフガイ状態」の火力の高さ、ダメージの稼ぎやすさが売り。
高い通常攻撃+追撃でHPを削り、敵対心UPで立っているだけで味方を守れるキャラです。
最終後に4アビを習得でき、桁違いの奥義を叩き出せるので、長期戦のトドメに使える点も○
攻撃や防御、片方だけに特化したキャラじゃなく、攻防一体を兼ね備えたおすすめキャラ。
ククル
ククルをおすすめする理由は
- 累積で敵の攻防を下げる2アビが便利
- 2アビは定期的に高ダメージも与えられて便利
- 奥義後、一定確率で敵の行動を阻害出来る
ククルは序盤で入手しても「奥義+ダメアビ」要因として使えるのでおすすめ。
中級者以降になると「累積攻防デバフ」「奥義後のストッピング効果」あたりでお世話になります。
特に累積デバフは高難易度で何かと重宝するので○
敵へダメージを出しつつ、妨害も出来、味方の支援が出来るなど…1人でこなせる役割が多いのが特徴。
カツウォヌス
4凸で(メイン装備した状態で)召喚したとき「味方全体の奥義ゲージを200%UP」出来る召喚石。
最近は奥義による高いダメージを出せる「剣豪」が実装され、交換のおすすめ度は飛躍的にUP
元々、短期でダメージを稼ぐことに特化した剣豪と相性が良いです。
使い道は古戦場を含む、短期決戦全般。
サプチケで交換出来る召喚石の中では頭一つ抜けています。
土属性おすすめキャラ/召喚石
アルルメイヤ
アルルメイヤをおすすめする理由は
- 土の貴重なマウント持ち
- 最終後は1アビの攻撃DOWNがより強化される
- とにかく高難易度に連れて行きやすい
アルルメイヤはマウントがあるので、高難易度で編成に組み込みやすいです。
スロウや攻撃デバフもあり、対強敵と何かと相性がいいです。
ランダム要素こそありますが「事象投影」で味方の支援が出来るのも○
防御デバフは基本意識されやすいですが、攻撃デバフは意外と疎かにしがち。
その辺のケアが出来るのは、アルルメイヤの強みだと思います。
ジークフリート
ジークフリートをおすすめする理由は
- 元々の攻撃力が高く、アタッカーとして優秀
- 中盤以降の”無垢剣(オメガ武器)”との相性が良い
- 最終上限解放&100LV後、隙のないキャラに変化
2アビのバフが便利で、高い火力を出しやすくなります。
中盤は「オメガ武器」の関係で、土属性&剣得意であるジークフリートは使われやすいです。
また2アビが強力で、100LVまで育成出来れば弱点の防御DOWNが逆に防御UPになるのも利点。
奥義時の追加ダメージも高く、とりあえず入れておけるおすすめキャラ。
風属性おすすめキャラ/召喚石
カルメリーナ
カルメリーナをおすすめする理由は
- 「ゼノウォフマナフ」の攻略に適正あり
- 奥義時に全体に幻影を付与出来て便利
- 3アビで味方のデバフを安定出来るのも強み
カルメリーナは正直、活躍出来る場面は限られています。
ただ「ゼノウォフマナフ戦」ではかなり相性が良く、攻略のハードルがかなり下がります。
汎用性は正直高くはないですが
- 厄介な特殊技(単体)がある
- デバフがやや安定しにくい
- 敵の都合上、スロウを用意出来る余裕が無い
のどれかに該当するなら、カルメリーナの交換も選択肢。
※今は「ティアマト」の実装で、ティアマトに分がある感は否めないです
ティアマト
ティアマトをおすすめする理由は
- 1人で出来る役割が多い
- 貴重なマウントに加え、味方全体に幻影を貼れる
- 古戦場や高難易度クエでも無理なく使っていける
風の中でも数少ない「マウント」があり、加えて幻影も付与出来るのは強いです。
また攻防バフだけでなく、攻撃デバフ役もこなせるので編成に幅が広がるのも○
上で挙げた「ゼノウォフマナフ戦」でも非常に相性が良いです。
手持ちが少なければ、普段から編成に入っても問題無いキャラ。
レナ
レナをおすすめする理由は
- 使用間隔の短い”クリア”が結構便利
- 高い回復アビに「クリア+活性効果」も付いていて強力
- 序盤は”回復キャラ”、最終後は”回復&攻撃役”といった使い方も
背水を運用する風属性と一見、相性が悪そうですがおすすめキャラです。
特に3アビのクリアは3ターン間隔で使える上「デバフ頻度の高い敵」「コールオブアビスのデバフ」対策にも使えます。
また奥義後に付与する「魔生花効果」で奥義威力をUPし、回復キャラの中では高いダメージも出せます。
古戦場のHELLで回復&アタッカー役として起用する運用も十分アリ。
フレイ
フレイは1度召喚すると再使用は出来ない特殊な召喚効果持ち。
その効果は”味方へ2ターンの間、最大11種類のバフ&特殊効果を付与する”というもの。
攻防UPはもちろん、奥義の威力や上限も上がり、4凸後はマウントも付与出来る。
”弱体成功率”も上がるので「ニオの昏睡」が確定で入るのも大きな利点。
ブローディア戦での青箱狙いであればあると心強い。
光属性おすすめキャラ/召喚石
セルエル
セルエルをおすすめする理由は
- 奥義ごとに付与できる”クリ率UP”が強力
- 3アビの効果が”全体化”され、奥義回転率UP
- マウント持ちなので、高難易度に適正あり
”初心者向け”でも挙げましたが、まだ所持していなければ交換をおすすめ。
中級者~上級者であれば、より高難易度に挑むことが増えるため、デバフ対策も必須になります。
光のマウント持ちはほぼいないこと、剣得意ということもあって評価が高いキャラです。
最終後に習得出来る「奥義後のクリティカルUP」はソーンの奥義と共存(各々、別のバフとして適用される)出来る点も○
サルナーン
サルナーンをおすすめする理由は
- アビが全体的に”高難易度”と相性が良い
- 高い回復+闇ダメ70%カットで耐久力が大幅UP
- 属性50%UPバフ+スロウもあり、1人で様々な役割が可能
サルナーンは全体的に”高難易度”を見据えた性能になってます。
対闇属性であれば、とりあえず編成に入れておけるキャラでもあります。
若干性能が環境に対して過剰感がありますが、今後新しい闇のボスでも使っていける性能かと。
4アビでアビを即再使用可能に出来る点から、臨機応変な動きも出来るのは大きな強みです。
フェリ
フェリをおすすめする理由は
- 「短期決戦」全般で使っていける
- 全体攻撃アビもあり、イベントの周回にも向いている
- 恒常で”奥義ダメージ/上限UP”出来る便利キャラ
フェリは基本的に「短期」向きのキャラで、古戦場EX+やイベントの周回で強みを活かせます。
特に「メカニック編成の奥義ダメージ」を底上げする目的で使うことも多いです。
状況によってはAT時に「開幕4アビ+クリア→TA+追撃→4人で奥義&フルチェイン」といった運用も出来ます。
どこでも使えるキャラではないですが、ある程度強くなり周回効率を意識した時に欲しくなるキャラ。
トール
トールは1度召喚すると、再使用ができなくなる特殊な召喚石。
その効果は「敵の攻防・連撃率・弱体耐性DOWN/ディスペル」といったもの。
特に活躍するのは「アルバハHL戦」で、参加を意識する際に交換する人も多い。
もちろん他のボスでも十分役に立つので、後腐れしないです。
闇属性おすすめキャラ/召喚石
ナルメア
ナルメアをおすすめする理由は
- 3アビの反骨が背水編成と相性が良い
- 連撃を確保出来る中盤以降に反骨の火力が活きる
- 奥義後の幻影+サポアビで耐久力が高い
ナルメアは「3アビの反骨」がなんと言っても驚異的です。
中級者~上級者であれば、装備も整っているので、よりその火力を底上げ出来ます。
武器で連撃率も確保出来ているため、3・4アビの反骨が単発攻撃になりにくいのも利点。
また背水によるネックである”低HPの維持”も「幻影+サポアビ」でカバー出来るのも強みです。
闇の強力なアタッカーがいないのであれば、交換をおすすめ。
ルナール
ルナールをおすすめする理由は
- 1アビの”コピー”が汎用性高い
- 周回効率を上げることが可能
- マルチの赤箱狙いでも使っていける
ルナールの強みは「1アビで様々なアビをコピーできる」点。
例えば
- サラーサのグラゼロをコピーして貢献度を2倍稼ぐ
- エッセルのインテンスバレットをコピーしてトレハンLVを6段階上げる
といった運用が出来るのでとても便利です。
今後の新キャラにも便利なアビがあれば、そちらでも応用出来るので交換する価値は高いです。
テュポーン
テュポーンは1度召喚すると再使用は不可能に。
効果は「敵のチャージターンをリセット(0に)する」というもの。
どうしても受けたくない特殊技を回避するのに重宝します。
また4凸後に「味方の奥義ゲージ100%UP」があるので、終盤の追い打ちに使うことも可能。
こちらも敵問わず使えるので、1体は持っていると便利です。
【誰でもカンタン】完全無料でサプチケ/スタレを入手する方法とは?【PR】

実は”完全無料”でサプチケやスタレを買うことが出来ます。
ガチャは毎回たくさん引くのは難しいですが、サプチケ&スタレぐらいは出来るだけ逃したくないものです(汗)
しかも「数十分~1時間」で3000円分ぐらいは手軽に手に入っちゃいます。
実際にそのやり方を解説した記事があるので、ぜひ見てみてください!
大人はもちろん、課金が難しい学生でもタダで出来るので特におすすめだよ!
→【リアル実践記】手軽にサプチケやスタレを入手する方法!知らないと損するそのやり方とは...?
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。